−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 現物 3カ月物 アルミ 2,196.00 - 0.11 2,222.00 - 8.50 アルミ合金 1,820.00 0.00 1,820.00 0.00 銅 8,198.74 - 94.51 8,312.00 - 90.00 ニッケル 15,752.00 + 92.00 16,012.00 + 85.00 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− アルミ3カ月物は小反落。2230.5ドルと前日同値で取引を開始。しばらくもち あった後、欧州の時間帯にかけて軟化。2214.50ドルの安値を付けた後に買い戻 されたが、戻り待ちの売りが見られ、2227ドルを上値抵抗線とするもちあいに転じ た。2234ドルまで小高くなる場面があったが、銅の軟調な値動きを嫌気した売りが 優勢となり、小安く引けた。 2月4日の指定倉庫在庫は1300トン増の52万8050トン。 銅3カ月物は反落。前日の堅調地合いを引き継ぎ買いが先行して8412ドルで取引 を開始。アジアの時間の序盤に8425.5ドルまで値を伸ばした後、戻り売りに合い 軟化となった。中国株の代表的指数の上海総合指数の大幅続伸が支援材料となり、 8395ドルが支持線となった。しかし10日からの中国の春節入りを控え中国経済の 先行き不安が強く、米国の時間帯にかけて軟化。終盤に8355ドル前後でもちあう場 面も見られたが、リスク回避の動きは強く、1月18日以来の安値となる8295ドル まで一気に軟化。安値を離れ、8300ドル台を回復したが、90ドル安で引けた。 2月4日の指定倉庫在庫は950トン減の13万7850トン。 ニッケル3カ月物は反発。1万5930ドルで小高く取引を開始。1万5850ドル に小安くなる場面があったが、下値は堅く、1万6000ドル台を回復。銅の軟調な値 動きが足かせとなり、1万6050ドルで頭打ちながら、堅調地合いを維持した。 2月4日の指定倉庫在庫は78トン減の7万1724トン。 今日の材料 ・7日のアジア太平洋株式市場は総じて上昇。 ・中国上海総合指数は大幅続伸、40.21ポイント高の2829.70ポイント。 ・欧州株は下落。欧州中央銀行(ECB)当局者が早期利下げに慎重な姿勢を示したこ とから、売り注文が優勢。 英FTは日用品株が下落した。独DAXは不動産株が安い。 ・ドルはまちまち。ドル円は1ドル=148円台前半まで上昇。ユーロドルは1ユーロ ドルは1ユーロ=1.0784ドルで頭打ちながら堅調に推移。 ・米国株は続伸。ニューヨークダウは156ドル高。ナスダック指数は147.64ポイント 高。 ・ニューヨーク貴金属は金が小幅高も他3品は売り優勢。ニューヨーク原油は続伸。 MINKABU PRESS
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。