−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 貴金属の相場表(帳入値と前営業日比) 2024/04 2025/2 ドル建て現物価格 15:15 現在 金 9,840 +18 9,843 新甫 : 2,033.43 +1.29 銀 114.0 0.0 110.7 新甫 : 2,252.00 -28.00 プラチナ 4,304 -44 4,302 新甫 : 883.10 -10.40 パラジウム 4,700 0 4,700 新甫 : 952.71 -13.45 ====================================== 15:15 現在 前営業日比 15:15 現在 前営業日比 ドル・円相場 150.51 +0.04 ユーロ・ドル相場 1.0850 +0.0027 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 【市況】 金は上昇。ニューヨーク安と円安を受け、まちまちで始まった。その後は、ドル建て 現物相場の上昇を受けて小幅高となり、期先12月限は正午前に6円高で推移。午後は 伸び悩んだが、現物相場の堅調な値動きから終盤にジリ高となり、12円高で引けた。 銀の商いは成立しなかった。 新甫2025年2月限は金標準が9837円、金ミニが9839.5円でそれぞれ発 会。標準は小幅に値上がりして引けた。 前営業日比は、金標準、金ミニが7〜18円高、ゴールドスポットが14円高、銀が 変わらず。 推定出来高は、金が1万7788枚、金ミニが2117枚、ゴールドスポットが 6034枚、銀が0枚。 【金期先は日中取引では9840円台で上値を抑えられるも堅調】 金は概ね堅調。期先12月限は夜間取引の序盤、9853円まで上昇。夜間中盤に 9814円に軟化したが、夜間取引の後半から地合いを引き締めた。9840円台では 上値を抑えられたが。堅調に引けた。今日、新甫発会となった25年2月限はほぼ同ザ ヤで推移した。新甫発会日だが、出来高は伸び悩んだ。 ウクライナ情勢が再度、緊張を高め、金は地政学リスクからの側面が脚光を浴びる が、29日に発表される1月の米個人所得・支出(PCE)デフレーターを無事、通過 できるかが目先のポイント。インフレの抑制が示されないと、早期の米金利引き下げシ ナリオがさらに後退し、金相場にとって逆風となる。 【ロンドン=現物相場】 金のドル建て現物相場は、上昇。きのうの海外市場では、米国債の利回り上昇を受け て売り優勢となった。アジア市場では、朝方の2030.87ドルから、米国債の利回 り上昇が一服したことを受けて堅調となった。午前、午後とも2034ドル台に上昇場 面があった。2035ドルの節目が抵抗線ながら堅調に推移。ユーロドルが堅調に推移 が追い風。 MINKABU PRESS
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。