−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 貴金属の相場表(帳入値と前営業日比) 2024/04 2025/02 ドル建て現物価格 15:15 現在 金 9,896 +86 9,895 +83 : 2,046.33 +10.66 銀 114.0 0.0 110.7 0.0 : 2,274.00 +25.00 プラチナ 4,268 -7 4,288 0 : 875.00 -8.90 パラジウム 4,500 0 4,500 0 : 948.14 +10.63 ====================================== 15:15 現在 前営業日比 15:15 現在 前営業日比 ドル・円相場 150.40 +0.53 ユーロ・ドル相場 1.0813 -0.0020 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 【市況】 プラチナ系貴金属(PGM)は、プラチナがまちまち。プラチナはニューヨーク安を 受けて売り優勢で始まったのち、円安を受けて小幅高となる限月が目立った。午後に入 ると、ドル建て現物相場の上げ一服に上値を抑えられた。パラジウムの商いは成立しな かった。 前営業日比は、プラチナ、プラチナミニが7円安〜変わらず、プラチナスポットが8 円安、パラジウムが変わらず。 推定出来高は、プラチナが1万0492枚、プラチナミニが680枚、プラチナスポ ットが5630枚、パラジウムが0枚。 【プラチナはドル安で押し目を買われる】 プラチナ先限は夜間取引で4264円まで下落した。ニューヨーク安が圧迫要因にな った。日中取引は4297円まで戻した。円相場は1ドル=150円台前半で円安に振 れた。植田日銀総裁は2%の物価目標実現について、見通せる状況には至ってないとの 認識を示した。 プラチナはニューヨーク市場でドル安一服を受けて戻りを売られたが、アジア市場で はドル安を受けて押し目を買われた。1月の米個人消費支出(PCE)デフレータが予 想通りとなり、米連邦準備理事会(FRB)の利下げ開始が6月との見方で固まりつつ ある。一方、2月の中国の製造業購買担当者景気指数(PMI)は49.1と事前予想 の49.6を下回った。前月は49.2。非製造業PMIは51.4(前月50.7) と事前予想の50.9を上回った。また財新製造業PMIは50.9(同50.8)と 事前予想の50.8を上回った。900ドル割れで中国勢の安値拾いの買いが入ってお り、買いが続くかどうかを確認したい。 【ロコ・チューリッヒ(ドル建て現物相場)】 プラチナのドル建て現物相場は、上げ一服。朝方の878.68ドルから、ドル安を 受けて堅調となった。午後に入ると、883ドル台まで上昇したのち、上げ一服となっ た。 MINKABU PRESS
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。