ゴム週間見通し=産地相場がピークアウト、3月限は370円を目指すか

配信元:MINKABU PRESS
著者:MINKABU PRESS
【前週までのレビュー】産地価格の下落を受けて、売りが優勢になるとみた。活発限月
の3月限は、終値ベースでの385円割れに注目とした。
【レンジから下放れか】
 JPXゴムRSS3号は、売りが優勢となっている。中国当局の財政政策の強化の報
道から活発限月の3月限は、10月8日に419.7円まで上値を伸ばし、一代の高値
を更新したが、強化策の規模の小ささや材料としての新鮮味が失われたことで、16日
に382.7円まで下落した。その後、385〜395円前後でのレンジ相場となって
いたが、25日には380.4円まで下落した。産地相場も下落を開始しており、同レ
ンジから下放れとなれば、売りが加速するとみる。3月限が380円をしっかり下抜く
と、370円を目指すとみる。
【タイオファーが90バーツ割れ】
 9月からの天然ゴム価格の上昇は、産地の天候不順懸念が背景にあった。だが、タイ
南部の天然ゴム主要積み出し港のソンクラ渡しのオファー価格は今月2日に96.12
バーツの高値を付けて以降、下落を開始している。24日は前営業日比0.72バーツ
低下の88.98バーツが提示された。この水準は8月29日に提示された87.10
バーツ以来の安値となる。
 今月から天然ゴムの主要生産地域であるタイ南部は、雨季に入っており、天然ゴムの
増産期となった。降水量が多すぎると根腐れや樹液採取作業(タッピング)障害に対す
る懸念から天然ゴム価格は上昇する。ただ、天然ゴム相場は、9月からの上昇でこれら
をすでに織り込んでいるとみる。また、降雨もタイ北部では非常に多いが、南部では天
然ゴム生産に障害が出るほどではないようだ。産地価格が一段安となれば、JPXゴム
RSS3号の売り圧力も強まるだろう。

【上海ゴムはレンジ放れを待つ】
 上海ゴムは、レンジ放れに注目したい。中心限月の1月限は、国慶節明けの8日に中
国当局が財政政策の強化を打ち出すことを公表したことを受け、1万9850元まで急
騰した。だが、財政政策の強化の規模が小さいとの見方が広がる、一転して売りが先行
した。17日に一時1万7615元まで下落した。現状、1万7500〜1万8500
元前後でのレンジ相場となっている。目先、同レンジからの放れが注目される。ただ、
産地価格の下落が始まっている。同レンジから下放れる可能性が高そうだ。
【東京ゴム活発限月の3月限のテクニカル要因】
 ゴムRSS3号の活発限月の3月限は、軟調な展開となっている。9月上旬からの値
動きをみると、9月6日に348.9円まで下落後、上海高などを手掛かりに振幅を繰
り返しながら、水準を引き上げ、17日に大陽線を付け、374.0円まで急伸した。
19日も産地高を受けて381.1円まで上値を伸ばした。だが、380円超では売り
が多く、24日の午前中には354.4円まで水準を引き下げていた。しかし、同日午
後、中国当局から相次いで景気刺激策が発表されると急騰し、翌日には400.0円ま
で上昇、その後も騰勢は衰えず、8日に中国当局が財政政策の強化を12日に発表する
ことが伝わると、419.7円まで急騰し、一代高値を更新した。だが、同強化策の規
模が小さいとの見方が広がると、一転して売りが先行し、16日に382.7円まで下
落した。その後、390円を中心にもみ合いとなっていたが、25日午前中に381.
8円まで軟化した。
 続落となれば、節目の380円がポイントになる。同水準を下抜くと、節目の375
円や370円付近まで意識される。370〜380円の価格帯は、9月24日の急騰時
に一気に上抜けており、支持線が見当たらない。380円割れには注意したい。一方、
買いが先行となれば、400円台回復が最初の関門となる。これに成功すれば一代高値
419.7円を目指そう。高値更新となれば、節目の430円を意識した展開となりそ
うだ。
【今週の注目ポイント】
 上海ゴムに注目したい。上海ゴムの中心限月1月限は、国慶節明けの10月8日に1
万9850元まで上昇し、一代の高値を付けた。ただ、その後、急反落となった。現
状、1万7500元前後が支持となっているが、中国の景気刺激策を好感した買いは終
了している。同水準を下抜くと、1万7000元を目指そう。
【相場予想レンジ】
 10月28日〜11月25日のJPXゴムRSS3号3月限の中心レンジ予想は36
0〜410円。テクニカルの支持線は370.0円(節目)、抵抗線は395.0円
(節目)。
   MINKABU PRESS
   ※投資や売買は御自身の判断でお願いします。

このニュースの著者

MINKABU PRESS

みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。