−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 始 値 高 値 安 値 帳入値 前日比 プラチナ (25/ 1) 927.9 947.7 920.3 941.8 + 17.5 (25/ 4) 941.0 960.7 934.3 955.1 + 17.3 パラジウム (25/ 3) 961.50 967.00 945.00 951.40 - 10.30 (25/ 6) 965.00 970.00 954.00 958.40 - 9.10 推定出来高 前日出来高 前日取組高 (前々日比) プラチナ 37,004 41,863 101,069 (+ 3,696) パラジウム 3,607 4,537 15,640 (+ 435) 注:4本値および出来高・取組高は、相場表と異なる場合があります。当該取引所か ら電子取引を含む相場データの訂正が頻出しています。市況送信の際は細心の注意を払 っていますが、最新データは相場表でご確認ください。 ======================================= ・NY為替 円 ユーロ ・NYダウ 43,717.48 - 110.58 前日 153.62/64 1.0500/02 ・ナスダック 20,173.89 + 247.17 本日 154.13/15 1.0508/10 ・10年米国債利回り 4.40 - 0.01 ・NY原油 (25/ 1) 70.71 - 0.58 ・SPDR保有金残高 863.90 - 4.60 注:SPDRの保有金残高は前日発表の数値。本日付けはニューヨーク時間の午後6時(日 本時間の翌日の午前8時)に更新予定。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− プラチナ系貴金属(PGM)はプラチナが反発、パラジウムが続落。前日比はプラチ ナが14.7〜17.5ドル高、中心限月の1月限が17.5ドル高、パラジウムが 10.30〜8.30ドル安、中心限月の3月限は10.30ドル安。 プラチナ1月限は反発。時間外取引では、手じまい売りが出たが、ドル安を受けて下 げ一服となった。欧州時間に入ると、戻りを売られたが、買い戻されて下げ一服となっ た。日中取引では、ドル安を受けて買い戻し主導で上昇した。 パラジウム3月限は戻りを売られて軟調となった。 プラチナ1月限は時間外取引を920.3〜937.4ドルのレンジで推移し、前日 比12.7ドル高の937.0ドルとなった。1月限は高寄りしたのち、手じまい売り が出たが、ドル安を受けて下げ一服となった。欧州時間に入ると、戻りを売られたが、 買い戻されて下げ一服となった。 日中取引では、ドル安を受けて買い戻し主導で947.7ドルまで上昇した。買い一 巡後は金軟調を受けて上げ一服となった。 11月の中国の小売売上高が減速し、上値を抑える要因になったが、中国勢の安値拾 いの買い意欲が強く、下支え要因になった。また12月の米総合購買担当者景気指数 (PMI)速報値は56.6と、22年3月以来の高水準となった。 パラジウム3月限は、時間外取引を953.50〜967.00ドルのレンジで推移 し、前日比1.30ドル高の963.00ドルとなった。3月限は安寄りしたのち、ド ル安を受けて堅調となった。欧州時間に入ると、戻りを売られたが、他の貴金属の堅調 を受けて地合いを引き締めた。 日中取引では、戻りを売られて軟調となった。時間外取引の安値を割り込むと、テク ニカル要因の売りが出て945.00ドルまで下落した。 13日のナイメックス指定倉庫在庫は、プラチナが前日比変わらずの20万7289 オンス、パラジウムは同変わらずの3万8531オンス。 今日の材料 ・欧州中央銀行(ECB)のラガルド総裁は、インフレ率が目標の2%に向けて軟化し 続ければ、経済成長を抑制する必要はもはやなく、さらに金利を引き下げることになる と述べた。 ・12月のユーロ圏HCOB総合購買担当者景気指数(PMI)速報値は49.5と、 11月の48.3から上昇した。市場予想は48.2だった。 ・欧州中央銀行(ECB)のデギンドス副総裁は、インフレ率が来年、目標の2%に収 れんすると確信しており、そうした自信が金融政策に反映されていると述べた。 ・トランプ次期米大統領の政権移行チームは、電気自動車(EV)や充電施設への支援 を打ち切ることや、中国製の自動車・部品・バッテリー材料の輸入制限を強化すること を勧告している。 ・ 欧州中央銀行(ECB)のシュナーベル専務理事は、経済を刺激も抑制もしない中 立的な水準に向け、ECBは段階的な利下げを継続すべきという見解を示した。 ・12月の米製造業購買担当者景気指数(PMI)速報値は48.3と前月の49.7 から低下した。市場予想は49.8だった。12月のサービス業PMIは58.5と、 3年2カ月ぶりの高水準。前月は56.1だった。総合PMIは56.6と、22年3 月以来の高水準となった。 ・トランプ次期米大統領は、ウクライナの紛争終結に向け、ロシアのプーチン大統領と ウクライナのゼレンスキー大統領と会談すると述べた。 MINKABU PRESS
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。