ドル円、156円台前半 米指標や次期FRB議長の報道で利下げ期待が強まる=NY為替

配信元:みんかぶFX
著者:MINKABU PRESS
 NY時間の終盤に入ってドル円は156円台前半での取引となっている。きょうのNY為替市場はドル安が優勢となり、ドル円も一時155円台に下落。市場では利下げ期待が復活しており、短期金融市場では90%の確率で利下げが織り込まれている状況。

 本日発表の米生産者物価指数(PPI)や消費者信頼感指数も利下げ期待を後押しした。米PPIは、FRBが重要視するコアPCE価格指数の算出に使用される部分が、その期待を後押しする内容だったほか、米消費者信頼感指数も弱い内容だった。また、ハセット米国家経済会議(NEC)委員長が次期FRB議長の最有力候補と伝わったこともドルを圧迫。

 日本の財政不安も燻る中、円は短期的に軟調な局面が続くとの見方は根強い。ただ、来年にかけてドル円の下げを見込む声も少なくないようだ。米大手証券のストラテジストによると、米景気減速の兆しが強まる中、FRBが連続利下げに踏み切れば、今後数カ月でドル円は約10%下落する可能性があると指摘していた。現在のドル円は適正水準から乖離しており、関係が戻れば米金利低下を背景に来年第1四半期にドル円は下落すると予想している。また、日本の財政政策は特段拡張的ではないとも言及している。

 半面、来年後半に米景気が回復して円キャリー取引の需要が戻れば、円は再び下落圧力が強まる可能性はあると指摘。ドル円は来年第1四半期に140円程度まで下落し、その後、来年末には147円前後に戻るとのシナリオを描いているようだ。

MINKABU PRESS編集部 野沢卓美

このニュースの著者

MINKABU PRESS

みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。