[Vol.1032] 世界の石油消費は「7割経済」の最中

著者:吉田 哲
ブックマーク
原油反発。米主要株価指数の反発などで。74.52ドル/バレル近辺で推移。

金反発。ドル指数の反落などで。1,806.45ドル/トロイオンス近辺で推移。

上海ゴム(上海期貨交易所)反発。21年09月限は13,415元/トン付近で推移。

上海原油(上海国際能源取引中心)反落。21年08月限は450.9元/バレル付近で推移。

金・プラチナの価格差、ドル建てで713.45ドル(前日比3.25ドル拡大)、円建てで2,543円(前日比6円拡大)。価格の関係はともに金>プラチナ。

国内市場は以下のとおり。(7月7日 18時39分頃 先限)
6,420円/g 白金 3,877円/g
ゴム 219.7円/kg とうもろこし 34,080円/t

●NY原油先物(期近) 日足  単位:ドル/バレル


出所:楽天証券の取引ツール「マーケットスピードⅡ」より

●本日のグラフ「世界の石油消費は「7割経済」の最中」

前回は、「パンデミック化から1年4カ月、「ほぼ全部高」の衝撃」として、新型コロナがパンデミック化した昨年3月から先週までの1年4カ月間の、各種市場の値動きを振り返りました。

今回は、「世界の石油消費は「7割経済」の最中」として、新型コロナがパンデミック化した昨年3月から先週までの1年4カ月間を含む、このおよそ3年間の、世界の石油消費量について書きます。

前回述べたとおり、新型コロナのパンデミック化以降、原油価格は61%上昇しました。足元、NY原油先物価格は1バレルあたり75ドル近辺で推移しており、昨日は一時およそ6年8か月ぶりの高値まで上昇しました。

原油相場は、「インフレ(物価高)」動向に関わる指標として、注目が集まることがあります。目下、インフレ動向は、ジャンルを問わず、幅広い、銘柄の価格動向をも左右する、米国の金融政策の方向性に影響を与えるため、ことさら注目が集まっています。

「インフレ」動向に注目が集まっている最中、米国大手金融機関が「100ドル」という、一見すると突拍子もない目標価格を示したこともあり、原油相場自身、100ドルに達してよいのか悪いのか、判断に困っているように、思えます。

「価格上昇=消費拡大」と考える人が、多いかもしれませんが、以下のとおり、世界の石油消費量は、まだ、コロナ前の水準まで回復していません。原油価格はコロナ前の水準を1.6倍以上(+60%以上)も上回っているのに、です。

消費量の回復が不十分であるにもかかわらず、価格が大きく上昇しているのは、主要国の石油在庫が減少していることが主な要因に挙げられます。先月のOPEC(石油輸出国機構)プラスの会合で、同在庫が今後、大きく減少する見通しを示されたことがきっかけに、原油相場が一時的に大きく上値を伸ばす時間帯がありました。

消費の回復が不十分、それでいて在庫が減少しているわけです。このような状況における在庫減少の要因は、生産量が減少していることです。次回以降、現在、減産を実施しているOPECプラスの原油生産量について書きます。

図:世界の石油消費量 単位:百万バレル/日量


出所:EIA(米エネルギー情報局)のデータをもとに筆者作成

 

このコラムの著者

吉田 哲(ヨシダ サトル)

楽天証券経済研究所 コモディティアナリスト
1977年生まれ。2000年、新卒で商品先物会社に入社。2007年よりネット専業の商品先物会社でコモディティアナリストとして情報配信を開始。2014年7月に楽天証券に入社。2015年2月より現職。“過去の常識にとらわれない解説”をモットーとし、テレビ、新聞、雑誌などで幅広く、情報配信を行っている。2020年10月、生涯学習を体現すべく、慶應義塾大学文学部第1類(通信教育課程)に入学。