金相場、調整の行方は?

著者:菊川 弘之
ブックマーク
 一方、2000年以降の長期上昇トレンド形成局面では、52週移動平均線との乖離は現段階よりも大きく、必ずしも現段階での乖離が天井を表すとはいえない。

 当時は乖離が拡大しても、テクニカル的な調整後は、深押しすることなく、押し目を買い直され、2011年の史上最高値まで息の長い上昇トレンドとなった。

 CFTC(米先物取引委員会)によると、大口投機玉(ファンド玉)の買い越しは、290,090枚の買い越し(8/13現在)と、2016年7月水準に接近している。

 ここであらわれる数字は、カラ売り・カラ買いの、いずれ巻き戻される短期筋主体のポジション動向。ここから読み取れるのは、短期的な買われ過ぎ感。新たな資金流入がなければ、ポジション調整が予想される内部要因となっている。

 一方、金ETF(現物の裏付けあり)は、増加中だが、史上最高値を付けた際と比較すると、水準は低い。金ETF購入者は、年金基金などで、投資スタンスは、短期よりも中長期の投資家が多い。

 さらに、ゆっくりと大きなポジションを採るのが中央銀行。90年代の下げ相場では売り方となったが、足元は買い方に転じており、今年の買い越しも、過去最高ベースだった昨年を上回るペースとなっている。

 短期的な投機筋の買われ過ぎ感はあるものの、中長期的な買い方の姿勢に大きな変化はない。

 NY金(12月限)は、13日のレンジ放れ待ち。終値ベースで、下放れした場合は、1434ドル(7/19高値)~心理的節目1450ドルが意識される。

 東京金は、価格帯別出来高の厚い5,100円~14日安値(5,053円)水準の攻防が焦点。

 5月安値~8月高値までの上昇に対する38.2%押し(4,924円)が下値支持。
 

 

このコラムの著者

菊川 弘之(キクカワ ヒロユキ)

NSトレーディング株式会社 代表取締役社長 / 国際テクニカルアナリスト連盟認定テクニカルアナリスト(CFTe®)。
GelberGroup社、FutureTruth社などでのトレーニーを経験後、商品投資顧問会社でのディーリング部長等経て現職。
日経CNBC、BloombergTV、ストックボイス、ラジオ日経など多数のメディアに出演の他、日経新聞、時事通信などに連載、寄稿中。
また、中国、台湾、シンガポールなどで、現地取引所主催・共催セミナーの招待講師も務める。

https://www.nstrading.co.jp/

http://market-samurai.livedoor.biz/