ゴム週刊情報

著者:小網 太郎
ブックマーク
◆ファンダメンタルズ

【産地】USSのタイ主要卸売3市場の一日の取引は30~40トン。2月7日の価格はキロあたり70.85~71.35バーツ、RSS号タイ主要港2月積価格は242.0~246.0セント。

【在庫】全国生ゴム営業倉庫在庫の最新データは、1月20日時点6,089トン(前旬比303トン増)。

 1月中旬の入出庫は入庫1,089トン、出庫786トン。

◆展開予想

 OSEゴムは小反発、上海ゴムは取組を増やしながらじり高となり、中心限月は一時18,000元をつけるなど堅調推移となる中で、OSEゴムは前半こそ円高進行に伴う割高感解消の動きが強まり中心限月は一時360.3円まで売りこまれるも、円高進行一服と現物価格上昇を受けて小幅に反発して引けている。株式は上昇、米国CPIが予想以上に上昇し米金利上昇に伴って売られる場面もあったが一時的な動きに留まった格好、商品は貴金属が引続き強い上昇基調を保つ中で原油は小幅高、ドル円は152円台半ばまで円安ドル高が進行している。

 2月14日引け時点のRSS7月限(中心限月)は375.8円、TSR5月限(中心限月)は312.0円。週の高値はRSS381.5円/TSR312.0円、週の安値はRSS360.3円/TSR296.0円。

 現物価格は372円程に上昇、産地の天候懸念は大きくないが上海ゴム上昇に連動して値が切り上がった。上海ゴムは在庫増加基調に変化はないものの、減産期へ向けたヘッジ買いの動きなのか取組を増やしながら上昇しており価格動向に注意が必要だろう。OSEゴムは変動幅が大きい週であったが、終値水準は概ね輸入採算価格近傍となっており、国内指定倉庫在庫が再度上昇に転じる中で当先の逆鞘幅は縮小方向に動いていることから、低在庫懸念は一旦後退していると言えるだろう。来週も流動性が低下傾向にある中で変動率の高い状況が続くとみられ、上海ゴム次第では短期的であれ上振れ余地に警戒が必要だろう。ドル円・現物価格動向に注意しながら慎重に取引を進めたい。中心限月は365.0~390.0円を予想する。

みんかぶ先物ゴム(RSS3)先物複合チャート
出所:みんかぶ先物ゴム(RSS3)先物複合チャート

 

 

商品取引ならOKACHI

このコラムの著者

小網 太郎(コアミ タロウ)

国際法人部ゴム担当。
http://www.okachi.co.jp