[Vol.950] 純金積立ではどの値動きのパターンが有利か[1]

著者:吉田 哲
ブックマーク
原油反発。米主要株価指数の反発などで。65.73ドル/バレル近辺で推移。

金反発。ドル指数の反落などで。1,699.50ドル/トロイオンス近辺で推移。

上海ゴム(上海期貨交易所)反落。21年05月限は15,020元/トン付近で推移。

上海原油(上海国際能源取引中心)反落。21年04月限は422.7元/バレル付近で推移。

金・プラチナの価格差、ドル建てで531.1ドル(前日比5.4ドル拡大)、円建てで1,883円(前日比18円縮小)。価格の関係はともに金>プラチナ。

国内市場は以下のとおり。(3月9日 19時52分頃 先限)
5,951円/g 白金 4,068円/g
ゴム 270.9円/kg とうもろこし 30,180円/t

●NY金先物(期近) 日足  単位:ドル/トロイオンス


出所:楽天証券の取引ツール「マーケットスピードⅡ」より

●本日のグラフ「純金積立ではどの値動きのパターンが有利か[1]」

前回は、「6つのテーマと金相場の“新常識”」として、現代の金相場の実情に沿う、新しい見方について考えました。

今回は、「純金積立ではどの値動きのパターンが有利か」として、前回の考え方をもとに、今後数回に分けて、どのような値動きが純金積立を行う上で有利か、について考えていきます。

“純金積立”は、短中期の価格変動を短中期の3つのテーマで解釈し、短期的に損益が動くことで生じる“感情の浮き沈み”という敵をあしらいながら、長期の3つのテーマで大局観を見定め続けることが、おおまかな戦略になると、考えられます。

長期投資を前提とした純金積立では、絶えず、長期的テーマである“中国・インドの宝飾需要”、“中央銀行”、“鉱山会社”の3つに、意識を向け続けることが重要です。

では、金相場のどのような推移が、純金積立にとって有利なのでしょうか?以下のとおり、3つのパターンを考えました。3ついずれも6,000円/グラムで積立を開始しています。

[1]高値維持:5年間上昇して約9,000円に達し、その後の5年間下落して約7,500円(取引開始時比+約1,500円)で取引終了。

[2]ジグザグ:2年間ごとに上昇下落を繰り返し(最大約9,000円、最低約3,000円)、取引開始と同水準で取引終了。

[3]低位から反発:5年間下落して約3,000円に達し、その後の5年間上昇して約4,500円(取引開始時比-約1,500円)で取引終了。

毎月1万円を10年間、積み立てた場合に、どのパターンの評価額が最も大きくなるのか、次回以降、書きます。

図:金相場の長期的な3つの値動きのイメージ 単位:円/グラム


出所:筆者作成

 

このコラムの著者

吉田 哲(ヨシダ サトル)

楽天証券経済研究所 コモディティアナリスト
1977年生まれ。2000年、新卒で商品先物会社に入社。2007年よりネット専業の商品先物会社でコモディティアナリストとして情報配信を開始。2014年7月に楽天証券に入社。2015年2月より現職。“過去の常識にとらわれない解説”をモットーとし、テレビ、新聞、雑誌などで幅広く、情報配信を行っている。2020年10月、生涯学習を体現すべく、慶應義塾大学文学部第1類(通信教育課程)に入学。