第39回、一目均衡表その10、「先行スパン2を極める。先行スパンが先行する理由!」

2、計算式から何がわかるか?

□さて、ムサシ君、いつもの質問だが、この計算式から何がわかる? ■まずは先行スパン2も半値線だということですね。半値線とは過去一定期間の最高値と最安値を足して2で割る線。先行スパン2の場合はそれが52日間。 □つまり? ■つまり・・・、先行スパン2は過去52日間の値動きの中心値を出して、それを26日将来にずらしてつないだ線だということですね。 □そういうこと。
【計算式からわかること】 先行スパン2は過去52日間の値動きの中心値を出し、それを26日将来にずらして、つないだ線。

3、先行スパン2は何を表わす線か?

□それでは先行スパン2が何を表わす線か?前にやった転換線・基準線を思い出して答えてごらん。 ■えーと、まず、長期の相場水準、長期のトレンドの方向性、長期トレンドの均衡点。ですかね? □OK。一目均衡表では短期を9日間、中期を26日間、長期を52日間としてそれぞれのトレンドを比較している。先行スパン2は長期担当だ。ということで、長期の相場水準を表わし、長期のトレンドの方向性を示し、長期のトレンドの均衡点を示す、それが先行スパン2。
【先行スパン2の意味】 長期の相場水準、長期のトレンドの方向、そして長期勢力の均衡点を表わす。
□ひとつひとつ確認していこう。まず、「先行スパン2が長期(52日間)の相場水準を示す」というところは、52日間の中心値を計算しているので問題なし。 図 ■はい。26日将来に描くというところにひっかかりはありますが。 □そして先行スパン2が長期(52日間)の中心値をつないだ線だとすると、先行スパン2の向きがまさに長期トレンドの方向性を示すこともわかる。 ■そりゃそうですね。上昇トレンドなら中心値もどんどん上昇するでしょうし、下降トレンドなら中心値もどんどん下がるでしょうからね。 □そして、先行スパン2が長期勢力の均衡点を表す。これはわかるかな? ■それが一番わかりません。だって先行スパン2は26日ずらしますよね?相場水準を表わすとか、長期のトレンドの方向を示すとかいうのは26日先に描いてもいいと思うのですが、長期のトレンドの均衡点を示すものを26日ずらしていいんですか? □やっぱりわかっていないようだね?そのためにずらしているんだよ。まあいい。ゆっくり時間をかけて説明しよう。