第46回、一目均衡表その17、「一目均衡表の5つの線を使った総合分析、後編」

もみあい相場が長ければ長いほど、放れたときのトレンドは大きくなると言われている。

■聞いたことがあります。

□通常、もみあい放れはどう判断する?

■それは・・・・もみあいの上限を超えたら上放れ、下限を超えたら下放れ、ですよね。

□そうだ。でもそれはきわめて遅いもみあい放れの発見となる。一目均衡表ではもみあいの中心がわかる。これを利用しない手はない。下図をご覧。わかりやすくするために、転換線と基準線のみ描いてる。

★図6

□まずはもみあいの中心を見つける。上図では基準線がもみあいの中心として働いているのがわかるね?

■完全に横ばいですからね。

□するとその基準線を中心に上に上がった分、次には下に下がり、下に下がった分、次は上に上がっているのがわかるね。

■わかります。

□ところがもみあい放れの直前にはそれが崩れる。

■崩れるとは?

□上がった分だけ下がらない、としたらそれは上放れの予兆。下がった分だけ上がらな、としたらそれは下放れの予兆。

■なるほど。

□たとえば上図を見てご覧、もみあいの最後で上がった分だけ下がらず、もみあいの中心(基準線)をステップの台として上へ放れていっているのがわかるかな?

■わかります。本来ならそこから下へ下がっていかなくてはいけないのに、基準線のところから上げ始めました。

□それがもみあい放れの大きな予兆となる。

■それはずいぶん早くもみあい放れを見抜けますね。

□もちろん、絶対ではないが大きなサインだ。もみあいの最後はもみあいの中心(基準線・先行スパン2)をステップボードにして、上放れたり、下放れたりする。覚えておこう。

■了解。これでもみあいもわかったことだし、これで5線の分析も終わりですね。

□まだまだ。

■まだ何かありましたか?

□もし、皆さんが、日足チャートで分析をしてトレードをされている方なら、この分析が終わった後に週足で、同じ分析をもう一度やり直す。1時間足のトレーダーなら、4時間足で分析し直す。

■それもやるんですね。

□一回り期間が長いチャートで見ると全然違った見方になることがある。その大局をしっかりと頭において、自分のサインを出すチャートの分析を補正するのだ。

■なるほど。

□以上、まだまだ伝えたいこと、言いたいことがあるが、それを書き出したらエンドレスになってしまう。ちょっと心残りだが、これで第一部を終了としたい。

■お疲れさまでした。

□本日で見事100単位達成。ここまでつきあって下った読者の皆さん、ありがとう。ここまでマスターしたなら初級テクニシャンの称号をさしあげよう。 

■どういたしまして。

□きみじゃないからね。読者に言っているからね。

■最後まで講師、冷たい。

□でもムサシ君も成長著しい。スタート直後はどうなるかと思っていたが、テクニシャンの卵の卵くらいには認定してあげてもいい。

■卵の卵ですか・・・・。

□読者の皆さん、へたくそな解説で、わかりづらいところ、混乱するところがいっぱいあったと思う。その点お詫びしたい。でも、正しいテクニカル指標の使い方をきちんと学んでもらいたいという私の気持ちを理解してもらえば本望。
世の中には勉強もしないで、簡単にテクニカル指標を使えると思っている人間が多い。またそういった解説をしている本も多い。

■ですね。

□当たり前だが、きちんと勉強しなければ使えない。本来、世に有名なテクニカル指標は時代の検証を経て生き残っている。すべて正しく使えば役に立つ。要は使い方次第。そのこつは計算式を理解して、そのシグナルの意味を知ること。それが全て。

■それをめんどくさがってはいけないですよね。

□その苦労をせずに、投資で勝とうなんて虫が良すぎると思うぞ。苦労して、勉強して、その末に勝利がある。運に頼らない、狙いすまして勝てる投資家にこれからもなっていきましょう。勝てる投資家を育てる!これが私のライフワークだ。

■ぱちぱちぱち。

□これで終わりではないからね。次回からは第二部がスタートする。テクニシャンの中級を目指して、まだまだ勉強をしていこう。第一部の感想を募集する。
kojirokousi@gmail.com
皆さんの激励だけが私の励み。今後ともよろしくお願いします。

■ありがとうございました。