小次郎講師のボリンジャーバンド解説その2、「間違いだらけのボリンジャーバンド解説」

■つまり、ミッドバンドとプラス2シグマ、マイナス2シグマの線の3本だけ。

zu3その代わりに%bチャートを使う。

■%bチャート?

□その話は後日詳しくする。日本では%bチャートが付随していないので、5本の線で見るのが一番見やすい。ということでボリンジャーバンドの構成要素は以下のとおり。

zu4

■つまり20日移動平均線と20日間の標準偏差から成り立っているのが、ボリンジャーバンドってことですね。

□だね。

【ボリンジャーバンド作図の構成要素】 20日移動平均線・・・20日間のトレンドの方向性と、20日間の平均的買値(売値)を示す。 標準偏差(20日)・・・20日間の価格変動の大きさを示す。
■なるほど、こうやって整理すると少しずつ見えてきましたね。ところでホームページなどでボリンジャーバンドを検索すると、ミッドバンドに21日移動平均線を使っているところが多数あるのですが、何故ですか? □ボリンジャーさんが著書でも講演でも現在は20日を使っているので、まずは20日を使うことをお薦めする。