小次郎講師のボリンジャーバンド解説その12、「ボリバン極意の書!」

3、バンド幅を含めて9パターンに識別する

■その3つとは? □バンド幅の縮小、一定、拡大だ。ある時期バンド幅は縮小していく。 ■トレンドが終盤になるとそうなりますね。またもみあい期でもバンド幅はどんどん縮小していきます。 □で、やがて新たなトレンドが発生するとバンド幅は拡大していく。 ■バンド幅はボラティリティですからね。 □バンド幅の拡大は永久には続かない。ある程度安定上昇になったらバンド幅は一定で価格は上昇となる。そしてそのトレンドの終わり方は2種類ある。わかるかね? ■えーと、・・・・わかりません。 □バンドが拡大して終了するケースとバンドが縮小して終了するケースだよ。 ■縮小しても拡大しても終了するんですか? □これはあくまでトレンドの終盤の話ね。トレンドの初期にはバンド幅は広がる。そして中期にはバンド幅は一定でさらに上昇という状態がある。 ■それが本当の安定上昇ですね。一番長続きする相場ですね。 □そう。そして、最後に売り方が踏んで(売り方の全決済)暴騰で終了というパターンがひとつ。 ■売り方は次第に損が広がっていたのを我慢していたのが、我慢しきれなくなる。で、損失覚悟で全量、成行の買い決済を出す。すると価格は暴騰する。 □そういうこと。そこで起こるのがボージ。バンド幅が最大に拡大する状態だ。売り方が踏んだら、相場はそこでおしまい。今度は、価格が下落を始める。 ■なるほど。 □もうひとつの終わり方は、上昇相場が次第に勢いを無くし、やがて終焉を迎えるというパターン。 ■次第に勢いを無くすとバンド幅も狭まってきますね。 □そしてやがて天井を迎える。これが天井うちの2パターン。 ■納得です。 □ということで、トレンドで3種類、バンド幅で3種類、合計9種類の状況わけが出来る。 ■3×3=9ですね。
上昇トレンド ・バンド幅拡大・・・① ・バンド幅安定・・・② ・バンド幅縮小・・・③ もみあい期 ・バンド幅拡大・・・④ ・バンド幅安定・・・⑤ ・バンド幅縮小・・・⑥ 下降トレンド ・バンド幅拡大・・・⑦ ・バンド幅安定・・・⑧ ・バンド幅縮小・・・⑨
□チャートを見たら、今が9パターンの中のどのパターンかはすぐ識別できるね? ■できます。