[4月29日からの1週間の展望]
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
週間高低(カッコ内は日付) 4月22日〜4月26日
始 値 高 値 安 値 終 値 前週末比
<東 京> 先限 39,710 40,690(26) 39,710 (22) 40,690 +710
======================================
<シカゴ>25日終値 前週末比 |<週間統計データ> (4月18日まで)
24/5 441.00 +7.50 |週間輸出検証高:162万3,532トン
24/7 452.00 +9.00 |週間輸出成約高:156万2,300トン
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
東京外為市場 円相場(本日 15:15現在) 155.98円 前週末比 1.61円の円安
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【前週のレビュー】期先3月限は4万台をかろうじて維持したが、4万円割れの不安
は残している。4万円割れとなった場合、下げ足を速めるリスクがある。先限は3万9
720円割れの可能性の方が高い。シカゴコーンは期近5月限が437.50セント超
えとなると、買い戻しが増え、踏み上げ相場となるとした。
【とうもろこしは先限の取組が少なく仕掛けにくい】
とうもろこしは閑散商いが続いているが、概ね堅調に推移した。16日に25年5月
限が新甫発会となったが、ほとんど商いはないなか、26日に4万0690円まで上昇
し、先限として今月1日以来の高値をつけた。テクニカルから強気だが、実商いがな
く、新規売買には不向き。
期先3月限は4万円割れとなり、3万9370円まで急落。その後、4万0180円
まで反騰し、4万円で26日の取引を終えた。
最も取組高の多い期先11月限は昨年12月14日以来の高値となる3万8700円
まで上昇した後、3万5700円まで、暴落場面があった。その後,3万8700円に
戻す乱高下となった。26日の深夜取引では3万8870円の高値をつけ、さらに戻り
高値を更新し、買い方に有利な展開で、まだ上げ余地あり。
25年5月限が新甫発会となったが、5月限の取組高は25日現在、6枚のみ。一般
投資家はほとんど参加していない。流動性の低下に歯止めがかからず。今後も期先の取
組高が増えない状況が続くと、数カ月先には総取組高が3ケタまで落ち込む可能性が高
い。期先の取組高が増えない間は新規売買は仕掛けにくい。
【シカゴコーンは堅調、好調な輸出や小麦の暴騰が強材料】
シカゴコーンは買い優勢となり、堅調に推移。中心限月が期近5月限から7月限に移
行。中心限月になった期近7月限は23日から3日連続で450セント超えとなった。
450セント超えとなり、大幅な売り越し状態にある投機家が買い戻しを先行させたも
よう。25日の取引では週間輸出成約高の急増が強材料となった。ドル高基調ではある
が、輸出需要は好調を維持している。
米農務省(USDA)が発表した21日現在の作付け進度報告によると、作付け進捗
率は12%と平年10%を上回っており、作付けは順調だ。まだ作付けの初期段階だけ
に順調な作付けを弱材料に売り仕掛けの動きは少ない印象だ。好調な輸出に加え、強材
料視されたのが小麦価格の暴騰だ。シカゴ小麦は米産地の気温低下と、ウクライナ・ロ
シア情勢の緊張を背景に黒海からの供給停滞懸念から、今年1月以来の高値をつけてい
る。
7月限は450セント台を試しているが、終値で450セント台で維持して5月相場
に移行することが出来るか、小麦相場が調整局面入りした時に下値の堅さを示すことが
出来るかなどに注目したい。
<当面の予定(イベント・経済統計)>
29日 ●昭和の日
独消費者物価指数 2024年4月速報(連邦統計庁)
米週間穀物輸出検証高(USDA)
作付け進度報告(USDA)
土壌水分報告(USDA)
30日 労働力調査(失業率) 2024年3月(総務省)
鉱工業生産指数 2024年3月速報(経済産業省)
小売業販売額 2024年3月速報(経済産業省)
ゴム指定倉庫在庫(大阪取引所)
中国製造業購買担当者景況指数 2024年4月(中国物流購買連合会)
中国非製造業購買担当者景況指数 2024年4月(中国物流購買連合会)
中国製造業購買担当者景況指数 2024年4月(財新)
上海ゴム指定倉庫在庫(上海期貨交易所)
ユーロ圏国内総生産 2024年1-3月期速報(EUROSTAT)
ユーロ圏消費者物価指数 2024年4月速報(EUROSTAT)
米雇用コスト指数 2024年1-3月期(労働省)
米ケース・シラー住宅価格指数 2024年2月(S&P)
シカゴ購買部協会景気指数 2024年4月(シカゴ購買部協会)
米消費者信頼感指数 2024年4月(カンファレンスボード)
米連邦公開市場委員会(FRB、1日まで)
1日 ●中国、香港、独仏南ア(メーデー)
全米雇用報告 2024年4月(ADP)
米製造業景況指数 2024年4月(ISM)
米FOMC声明文公表(FRB)
2日 ●中国(労働節)
金融政策決定会合議事要旨公表 3月18-19日分(日本銀行)
ユーロ圏製造業購買担当者景況指数 2024年4月確報(Markit)
米貿易収支 2024年3月(商務省)
米新規失業保険申請件数(労働省)
米耐久財受注 2024年3月確報値(商務省)
米製造業新規受注 2024年3月(商務省)
米週間穀物輸出成約高(USDA)
3日 ●憲法記念日、中国(労働節)
ユーロ圏雇用統計 2024年3月(EUROSTAT)
米雇用統計 2024年4月(労働省)
米非製造業景況指数 2024年4月(ISM)
建玉明細報告(CFTC)
MINKABU PRESS
※投資や売買は御自身の判断でお願いします。
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。