プラチナ市況=プラチナは続伸、NY高と円安で

配信元:MINKABU PRESS
著者:MINKABU PRESS
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
貴金属の相場表(帳入値と前営業日比)
         2024/06          2025/04    ドル建て現物価格 15:15 現在
金         11,915   -164    11,953  -142  : 2,323.17   -40.15
銀          151.0   -1.0     151.0  -6.0  : 2,958.00   -99.00
プラチナ     5,114    +90     5,085   +42  :   990.20    +7.30
パラジウム   4,800   +200     4,800  +200  :   951.46   +19.24
======================================
      15:15 現在 前営業日比        15:15 現在  前営業日比
ドル・円相場    159.73   +0.77  ユーロ・ドル相場   1.0700  -0.0020
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【市況】
 プラチナ系貴金属(PGM)は、プラチナが続伸。プラチナはニューヨーク高と円安
を受けて買い優勢で始まったのち、ドル建て現物相場の押し目を買われたことを受け、
もみ合いとなった。パラジウムの商いは成立せず、帳入値で上昇した。
 前営業日比は、プラチナ、プラチナミニが32〜90円高、プラチナスポットが71
円高、パラジウムが200円高。
 推定出来高は、プラチナが1万4379枚、プラチナミニが1640枚、プラチナス
ポットが4454枚、パラジウムが0枚。
【プラチナはテクニカル要因の買いもドル高が上値を抑える】
 プラチナ先限は夜間取引で4日以来の高値5120円を付けた。ニューヨーク高が支
援要因になった。円相場は1ドル=159円台後半の円安に振れた。
 プラチナはテクニカル要因の買いが支援要因だが、米総合購買担当者景気指数(PM
I)の上昇によるドル高が上値を抑える要因である。ドル建て現物相場は前週末に
1000ドル台を回復しており、目先の高値を達成した。今週は5月の米個人消費支出
(PCE)デフレータの発表がある。今夜は建玉明細報告(CFTC)の発表があり、
ニューヨーク市場の内部要因も確認したい。

【ロコ・チューリッヒ(ドル建て現物相場)】
 プラチナのドル建て現物相場は、もみ合い。朝方の992.00ドルから、987ド
ル台まで下落したのち、押し目を買われた。
MINKABU PRESS

このニュースの著者

MINKABU PRESS

みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。