−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 始 値 高 値 安 値 帳入値 前日比 金 (25/ 6) 3345.7 3432.3 3332.1 3422.8 +100.5 (25/ 8) 3373.8 3461.3 3361.4 3452.1 +101.0 銀 (25/ 7) 3269.5 3347.0 3262.5 3338.1 + 90.7 (25/ 9) 3295.0 3377.5 3295.0 3368.8 + 91.7 推定出来高 前日出来高 前日取組高 (前々日比) 金 281,055 206,469 442,629 (+ 4,065) 銀 58,375 37,446 137,671 (+ 1,741) 注:4本値および出来高・取組高は、相場表と異なる場合があります。当該取引所か ら電子取引を含む相場データの訂正が頻出しています。市況送信の際は細心の注意を払 っていますが、最新データは相場表でご確認ください。 ======================================= ・NY為替 円 ユーロ ・NYダウ 40,829.00 - 389.83 前日 143.75/77 1.1314/16 ・ナスダック 17,689.66 - 154.58 本日 142.40/42 1.1372/74 ・10年米国債利回り 4.31 - 0.04 ・NY原油 (25/ 6) 59.09 + 1.96 ・SPDR保有金残高 939.39 - 4.87 注:SPDRの保有金残高は前日発表の数値。本日付けはニューヨーク時間の午後6時(日 本時間の翌日の午前8時)に更新予定。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ニューヨーク金、銀は大幅続伸。前日比は金が100.1〜103.6ドル高、中心 限月の6月限が100.5ドル高、銀が90.6〜92.6セント高、中心限月の7月 限は90.7セント高。 金6月限は大幅続伸。時間外取引では、連休明けの中国勢の押し目買いなどが入って 堅調となった。欧州時間に入ると、ドイツの政治的な混乱に対する懸念が出るなか、も み合いとなった。日中取引では、米中の貿易摩擦の緩和に対する期待感もあるが、米関 税措置の不透明感やドル安を受けて買い優勢となった。 銀7月限はドル安や金堅調を受けて買い優勢となった。 ニューヨーク金6月限は大幅続伸。時間外取引では3332.1〜3395.0ドル のレンジで推移、前日比64.6ドル高の3386.9ドルとなった。6月限は、高寄 りしたのち、連休明けの中国勢の押し目買いなどが入って堅調となった。欧州時間に入 ると、ドイツの政治的な混乱に対する懸念が出るなか、もみ合いとなった。 日中取引では、米中の貿易摩擦の緩和に対する期待感もあるが、米関税措置の不透明 感やドル安を受けて買い優勢となった。時間外取引の高値を突破し、3432.3ドル まで上昇した。 連休明けの中国勢の押し目買いや米関税の不透明感、ドル安を受けて買い優勢となっ た。トランプ米大統領は、政権が今後2週間で貿易相手国とのディールの可能性を精査 し、どれを受け入れるかを決定すると明らかにした。米大統領はカナダのカーニー首相 との会談に先立ち行われた共同記者会見で、政権が多くの国と経済に関する交渉を進め ており、2週間以内に結果が出ると見込んでいると述べた。 ニューヨーク銀7月限は、時間外取引で3262.5〜3337.5セントのレンジ で推移し、前日比80.6セント高の3328.0セントとなった。7月限は高寄りし たのち、連休明けの中国勢の押し目買いなどが入って堅調となった。欧州時間に入る と、上げ一服となったが、金堅調を受けて押し目を買われた。 日中取引では、ドル安や金堅調を受けて買い優勢となり、3347.0セントまで上 昇した。 5月5日のコメックス指定倉庫在庫は、金が前日比28万1064オンス減の 4060万7507オンス、銀は67万3016オンス増の5億0131万6990オ ンス。 今日の材料 ・4月の中国の財新サービス部門購買担当者景気指数(PMI)は50.7と3月の 51.9から低下し、7カ月ぶりの低水準となった。米国の関税措置による不透明感を 背景に、新規受注の伸びが鈍化した。 ・ドイツ連邦議会(下院)の首相指名投票で、保守系キリスト教民主同盟(CDU)の メルツ党首が1回目の投票で指名に必要な過半数を獲得できなかった。2回目の投票で 選出された。 ・4月のユーロ圏のHCOB総合購買担当者景気指数(PMI)改定値は50.4で、 3月の50.9から低下した。需要が弱まり、サービス部門の成長がほぼ止まる中、景 況拡大と縮小の分かれ目となる50をかろうじて上回る水準に落ち込んだ。 ・3月の米貿易赤字は、前月比14.0%増の1405億ドルと、過去最大となった。 関税導入を前にした企業の駆け込み輸入が背景。市場予想は1370億ドルの赤字。 ・ベセント米財務長官は、先週発表された第1四半期の米国内総生産(GDP)速報値 が3年ぶりのマイナス成長となったものの、米経済が景気後退にあることを示す指標は 見当たらないと言明した。 ・トランプ米大統領は、イエメンの親イラン武装組織フーシ派が中東の重要な航路の妨 害をやめることに同意したため、米国はフーシ派に対する攻撃を停止すると表明した。 ・米ニューヨーク連銀は、4月のグローバル・サプライチェーン・プレッシャー・イン デックス(GSCPI)がマイナス0.29に低下したことを発表した。前月はマイナ ス0.17だった。 MINKABU PRESS
みんなの株式をはじめ、株探、みんかぶFX、みんなの仮想通貨など金融系メディアの 記事の執筆を行う編集部です。 投資に役立つニュースやコラム、投資初心者向けコン テンツなど幅広く提供しています。