原油反発。米主要株価指数の反発などで。73.30ドル/バレル近辺で推移。
金反落。ドル指数の反発などで。1,809.70ドル/トロイオンス近辺で推移。
上海ゴム(上海期貨交易所)反発。21年09月限は13,510元/トン付近で推移。
上海原油(上海国際能源取引中心)反落。21年09月限は449.3元/バレル付近で推移。
金・プラチナの価格差、ドル建てで761.3ドル(前日比7.5ドル縮小)、円建てで2,623円(前日比27円縮小)。価格の関係はともに金>プラチナ。
国内市場は以下のとおり。(8月2日 17時51分頃 先限)
金 6,371円/g 白金 3,748円/g
ゴム 217.5円/kg とうもろこし 33,820円/t
●NY金先物(期近) 日足 単位:ドル/トロイオンス
出所:楽天証券の取引ツール「マーケットスピードⅡ」より
●本日のグラフ「五輪は多様性を紡ぐことの重要性を教えてくれている」
前回は、「社会の変化が五輪選手の女性比率と金相場を変えた」として、前々回、前回と同様、夏季五輪に係る各種データに注目しました。金(ゴールド)相場を分析する際のアイディアを練る上で、これらのデータは確認する意味があると、考えたためです。
今回は、「五輪は多様性を紡ぐことの重要性を教えてくれている」として、直近の過去4回で述べた、夏季五輪に係る各種データから、金(ゴールド)相場を分析する際のアイディアを練る上での、筆者が考えるポイントを述べます。
各種データから、五輪は一定程度、「多様性」を紡いできたと考えられます。女性選手の参加比率が大きく上昇していることや、メダル裏面のデザインを開催国が選べるようになったことなどが、その根拠です。
五輪が多様性を紡いでいた点を、金相場を分析する際に役立てるとすれば、「多様性」を紡ぐことを、自分自身の中で行うことだと、筆者は考えています。この点は、以前の本欄で、何度か述べた「材料を点で見ないこと」につながります。
「有事と言えば金高」、「株安と言えば金高」などと、材料を点で見る旧態依然の分析手法では、現代の金相場を正しく分析できません、北朝鮮がミサイルを数十発撃った年の金相場の上昇率がわずか10%前後だったことや、金相場が2020年8月に高値を更新した際、株高が進行していたことを考えれば、わかります。
自分自身の中で多様性を紡ぐことは、以下の金市場に関わる6つのテーマを俯瞰すること、換言すれば、「6つのテーマを同時に尊重する」ことです。この点が、一定程度「多様性」を紡ぐことを体現してきた五輪や金メダルの姿から得られた、金相場の今を説明し、今後を読むために役立つ考え方です。
図:金(ゴールド)市場を取り巻く6つのテーマ
出所:筆者作成
金反落。ドル指数の反発などで。1,809.70ドル/トロイオンス近辺で推移。
上海ゴム(上海期貨交易所)反発。21年09月限は13,510元/トン付近で推移。
上海原油(上海国際能源取引中心)反落。21年09月限は449.3元/バレル付近で推移。
金・プラチナの価格差、ドル建てで761.3ドル(前日比7.5ドル縮小)、円建てで2,623円(前日比27円縮小)。価格の関係はともに金>プラチナ。
国内市場は以下のとおり。(8月2日 17時51分頃 先限)
金 6,371円/g 白金 3,748円/g
ゴム 217.5円/kg とうもろこし 33,820円/t
●NY金先物(期近) 日足 単位:ドル/トロイオンス
出所:楽天証券の取引ツール「マーケットスピードⅡ」より
●本日のグラフ「五輪は多様性を紡ぐことの重要性を教えてくれている」
前回は、「社会の変化が五輪選手の女性比率と金相場を変えた」として、前々回、前回と同様、夏季五輪に係る各種データに注目しました。金(ゴールド)相場を分析する際のアイディアを練る上で、これらのデータは確認する意味があると、考えたためです。
今回は、「五輪は多様性を紡ぐことの重要性を教えてくれている」として、直近の過去4回で述べた、夏季五輪に係る各種データから、金(ゴールド)相場を分析する際のアイディアを練る上での、筆者が考えるポイントを述べます。
各種データから、五輪は一定程度、「多様性」を紡いできたと考えられます。女性選手の参加比率が大きく上昇していることや、メダル裏面のデザインを開催国が選べるようになったことなどが、その根拠です。
五輪が多様性を紡いでいた点を、金相場を分析する際に役立てるとすれば、「多様性」を紡ぐことを、自分自身の中で行うことだと、筆者は考えています。この点は、以前の本欄で、何度か述べた「材料を点で見ないこと」につながります。
「有事と言えば金高」、「株安と言えば金高」などと、材料を点で見る旧態依然の分析手法では、現代の金相場を正しく分析できません、北朝鮮がミサイルを数十発撃った年の金相場の上昇率がわずか10%前後だったことや、金相場が2020年8月に高値を更新した際、株高が進行していたことを考えれば、わかります。
自分自身の中で多様性を紡ぐことは、以下の金市場に関わる6つのテーマを俯瞰すること、換言すれば、「6つのテーマを同時に尊重する」ことです。この点が、一定程度「多様性」を紡ぐことを体現してきた五輪や金メダルの姿から得られた、金相場の今を説明し、今後を読むために役立つ考え方です。
図:金(ゴールド)市場を取り巻く6つのテーマ
出所:筆者作成