原油相場、7年ぶりの高値更新も過熱感なし

著者:菊川 弘之
ブックマーク
 一方、価格上昇の割に、大口投機玉の買い越しは40万枚自弱(1枚=1000バレル)。2018年には70万枚を超える場面もあったことを考えると、現時点で、投機的な過熱感は低いと言えるだろう。最大需要期の冬季に向けて、押し目を買う動きは継続しそうだ。

 更に、アフガニスタンの米軍撤退以降、中東地区の国際秩序の再編が急速に進んでいるが、「イランvsサウジ」、「イランvsイスラエル・米国」の対立も緊張が高まっている。一時、期待された米・イランの核合意復帰交渉は目途も立っていない。

 今年、中国と原油輸出長期契約を結んだイランは、米国の弱気姿勢を背景に、米国との協議抜きで核開発を進める自信を深めている。現在のウラン濃縮度は、8月の国際原子力機関(IAEA)調査報告では、核合意で認められた3.67%を、既に大きく上回る60%超となっている。核兵器製造が可能な水準である90%台までは、時間の問題とも言われる。

 この事態を、イランと対峙するサウジアラビア、イスラエルが黙って容認するとは考え難い。来年には米中間選挙を控え、ますます米国の内向き姿勢が予想される中、米国の追加戦略備蓄放出や輸出禁止などのヘッドラインで下落場面もあろうが、中東・北アフリカ地域で具体的な供給障害を伴う地政学リスクが発生した場合、原油価格100ドル台は、単なる通過点になるだろう。FRBは「インフレは一時的」とのスタンスを変えていないが、アフターコロナや厳冬予想で暖房油需要増が見込まれる中、長期需給見通しと短期需給のミスマッチによるエネルギー価格上昇が、スタグフレーション(物価上昇と景気停滞)に陥るリスクも意識され始めてきた。

 

このコラムの著者

菊川 弘之(キクカワ ヒロユキ)

NSトレーディング株式会社 代表取締役社長 / 国際テクニカルアナリスト連盟認定テクニカルアナリスト(CFTe®)。
GelberGroup社、FutureTruth社などでのトレーニーを経験後、商品投資顧問会社でのディーリング部長等経て現職。
日経CNBC、BloombergTV、ストックボイス、ラジオ日経など多数のメディアに出演の他、日経新聞、時事通信などに連載、寄稿中。
また、中国、台湾、シンガポールなどで、現地取引所主催・共催セミナーの招待講師も務める。

https://www.nstrading.co.jp/

http://market-samurai.livedoor.biz/