原油反発。米主要株価指数の反発などで。71.47ドル/バレル近辺で推移。
金反発。ドル指数の反落などで。1,788.85ドル/トロイオンス近辺で推移。
上海ゴム(上海期貨交易所)反発。22年05月限は14,390元/トン付近で推移。
上海原油(上海国際能源取引中心)反発。22年02月限は468.4元/バレル付近で推移。
金・プラチナの価格差、ドル建てで862.9ドル(前日比4.6ドル拡大)、円建てで3,120円(前日比3円縮小)。価格の関係はともに金>プラチナ。
国内市場は以下のとおり。(12月22日 12時9分頃 6番限)
金 6,552円/g 白金 3,432円/g
ゴム 230.1円/kg とうもろこし 38,530円/t
●NY金先物(期近) 日足 単位:ドル/トロイオンス

出所:楽天証券の取引ツール「マーケットスピードⅡ」より
●本日のグラフ「2022年の金(ゴールド)の予想レンジ」
前回は、「「2022年」の全体的な方向性」として、2022年の各種コモディティ価格の動向を考える上でモデルになり得る2021年が、どういう年だったかについて、筆者の考え方を述べました。
今回は、「2022年の金(ゴールド)の予想レンジ」として、前回述べた、2021年がどんな年であったのかをもとにした、2022年の金相場の予想レンジを述べます。
前回示した年平均ベースの騰落状況によれば、ここまでの2021年の金の上昇率(2020年比)は+1.2%、銀は22.1%と、ともに上昇しています。
前回述べた、2022年に起き得る事象が、2021年を踏襲するのであれば、そうした事象からの圧力に影響を受ける価格動向も2021年を踏襲し、全体的な年平均ベースの上昇が、2022年も発生する可能性があります。
このため、「年平均ベースで価格上昇」、という方向性に従い、2022年の予想レンジを考えます。
下図の右に記した通り、(1)年平均価格の方向性は上昇、(2)上昇率を元年(2020年)→2年目(2021年)の半分、(3)年平均価格を基準とした変動率を1.3倍程度にして、3年目(2022年)の、予想レンジを作りました。
世界の金(ゴールド)価格の指標の一つである、NYの金先物価格について、当該方法に基づいて、2022年の予想レンジを作成すると、上限は2,024ドル、下限は1,646ドルとなりました。
本原稿執筆時点(12月20日午前)では、1,789ドル近辺です。年平均を基準にした変動率は、2年目(2021年)の1.3倍で計算しています。
次回以降、NY銀先物の予想レンジについて、書きます。
図:2022年の予想レンジの立て方

出所:筆者作成
金反発。ドル指数の反落などで。1,788.85ドル/トロイオンス近辺で推移。
上海ゴム(上海期貨交易所)反発。22年05月限は14,390元/トン付近で推移。
上海原油(上海国際能源取引中心)反発。22年02月限は468.4元/バレル付近で推移。
金・プラチナの価格差、ドル建てで862.9ドル(前日比4.6ドル拡大)、円建てで3,120円(前日比3円縮小)。価格の関係はともに金>プラチナ。
国内市場は以下のとおり。(12月22日 12時9分頃 6番限)
金 6,552円/g 白金 3,432円/g
ゴム 230.1円/kg とうもろこし 38,530円/t
●NY金先物(期近) 日足 単位:ドル/トロイオンス

出所:楽天証券の取引ツール「マーケットスピードⅡ」より
●本日のグラフ「2022年の金(ゴールド)の予想レンジ」
前回は、「「2022年」の全体的な方向性」として、2022年の各種コモディティ価格の動向を考える上でモデルになり得る2021年が、どういう年だったかについて、筆者の考え方を述べました。
今回は、「2022年の金(ゴールド)の予想レンジ」として、前回述べた、2021年がどんな年であったのかをもとにした、2022年の金相場の予想レンジを述べます。
前回示した年平均ベースの騰落状況によれば、ここまでの2021年の金の上昇率(2020年比)は+1.2%、銀は22.1%と、ともに上昇しています。
前回述べた、2022年に起き得る事象が、2021年を踏襲するのであれば、そうした事象からの圧力に影響を受ける価格動向も2021年を踏襲し、全体的な年平均ベースの上昇が、2022年も発生する可能性があります。
このため、「年平均ベースで価格上昇」、という方向性に従い、2022年の予想レンジを考えます。
下図の右に記した通り、(1)年平均価格の方向性は上昇、(2)上昇率を元年(2020年)→2年目(2021年)の半分、(3)年平均価格を基準とした変動率を1.3倍程度にして、3年目(2022年)の、予想レンジを作りました。
世界の金(ゴールド)価格の指標の一つである、NYの金先物価格について、当該方法に基づいて、2022年の予想レンジを作成すると、上限は2,024ドル、下限は1,646ドルとなりました。
本原稿執筆時点(12月20日午前)では、1,789ドル近辺です。年平均を基準にした変動率は、2年目(2021年)の1.3倍で計算しています。
次回以降、NY銀先物の予想レンジについて、書きます。
図:2022年の予想レンジの立て方

出所:筆者作成