[Vol.1380] 最悪よりも「まし」な利上げで価格上昇を予想

著者:吉田 哲
ブックマーク
原油反発。米主要株価指数の反発などで。75.34ドル/バレル近辺で推移。

金反落。ドル指数の反発などで。1,818.60ドル/トロイオンス近辺で推移。

上海ゴム(上海期貨交易所)反発。23年05月限は13,140元/トン付近で推移。

上海原油(上海国際能源取引中心)反発。23年02月限は529.4元/バレル付近で推移。

金・プラチナの価格差、ドル建てで775.55ドル(前日比11.05ドル縮小)、円建てで3,486円(前日比変わらず)。価格の関係はともに金>プラチナ。

国内市場は以下のとおり。(12月14日 16時44分頃 6番限)
7,860円/g
白金 4,374円/g
ゴム 232.4円/kg
とうもろこし 45,190円/t
LNG 6,300.0円/mmBtu(22年10月限 8月5日午前10時35分時点)

●NY金先物(期近) 日足  単位:ドル/トロイオンス
NY金先物(期近) 日足  単位:ドル/トロイオンス

出所:楽天証券の取引ツール「マーケットスピードⅡ」より

●本日のグラフ「最悪よりも『まし』な利上げで価格上昇を予想」
前回は、「主要テーマ三つ ウクライナ、FRB、中央銀行」として、金(ゴールド)相場を分析する上で必要な7つのテーマについて、述べました。

今回は、「最悪よりも『まし』な利上げで価格上昇を予想」として、筆者が予想する2023年のコモディティ(商品)市場を取り巻く環境を、述べます。

「3倍速」と揶揄(やゆ)される急激な利上げが回避されると、市場は「最悪の状態を回避できた」と感じている節があります。また、事前予想を下回る「CPI(消費者物価指数)」が出た時も、事前予想を下回れば、「最悪の状態を回避できた」と感じている節があります。

2022年の秋以降、各種市場にこうしたムードが漂っています。最悪を回避した「まし」な状況であることを「よし」としているわけです。「利上げ実施」「高水準のCPI」には変わらないものの、「3倍速」や「事前予想」よりも「まし」であえばよいわけです。

2023年の春ごろまでは、こうした楽観的な状態が続くと筆者はみています。

その結果、「利上げ」実施でもドル安が起き、世界共通のお金という共通点を持つ片方(この場合はドル)が弱くなることで、もう片方の金(ゴールド)が強くなる、ドル以外で取引される金に比べてドルで取引される金が割安に映る、などの動きが目立ち、「代替通貨」起因の上昇圧力が、(ドル建て)金相場にかかると考えています。

また、年後半は、FRBによる利上げの温度感が低下し、さらに金(ゴールド)相場に上昇圧力がかかる可能性もあります。

足元(2022年12月9日時点)、2023年12月13日に行われる予定のFOMC(米連邦公開市場委員会)時点のFF金利(Federal Funds Rate 米国の代表的な短期金利。米国の政策金利)の最高到達地点(ターミナル・レート)が、5%を超える確率は大きく低下しています。

「予想を上回るCPI」と「3倍速の利上げ」が相次いだ時期を経た、2022年の秋ごろに25%を超えましたが、足元、5%前後まで低下しています。先物市場がそのような状態になることを「催促」している可能性もありますが、CPIが実際に低下し始め、その流れのまま年末を迎えれば、こうしたことが現実になることも考えられます。

図:2023年のコモディティ(商品)市場を取り巻く環境(筆者予想)
図:2023年のコモディティ(商品)市場を取り巻く環境(筆者予想)

出所:筆者作成

 

このコラムの著者

吉田 哲(ヨシダ サトル)

楽天証券経済研究所 コモディティアナリスト
1977年生まれ。2000年、新卒で商品先物会社に入社。2007年よりネット専業の商品先物会社でコモディティアナリストとして情報配信を開始。2014年7月に楽天証券に入社。2015年2月より現職。“過去の常識にとらわれない解説”をモットーとし、テレビ、新聞、雑誌などで幅広く、情報配信を行っている。2020年10月、生涯学習を体現すべく、慶應義塾大学文学部第1類(通信教育課程)に入学。