[Vol.1493] 戦争終結無くして電気料金引き下げなし

著者:吉田 哲
ブックマーク
原油反発。米主要株価指数の反発などで。68.27ドル/バレル近辺で推移。

金反落。ドル指数の反発などで。1,972.80ドル/トロイオンス近辺で推移。

上海ゴム(上海期貨交易所)反落。23年09月限は11,850元/トン付近で推移。

上海原油(上海国際能源取引中心)反落。23年07月限は505.9元/バレル付近で推移。

金・プラチナの価格差、ドル建てで969.65ドル(前日比13.45ドル縮小)、円建てで4,367円(前日比37円縮小)。価格の関係はともに金>プラチナ。

国内市場は以下のとおり。(6月1日 16時37分頃 6番限)
8,777円/g
白金 4,410円/g
ゴム 208.1円/kg
とうもろこし (まだ出来ず)
LNG 6,300.0円/mmBtu(22年10月限 8月5日午前10時35分時点)

●NY原油先物(期近) 日足  単位:ドル/バレル
NY原油先物(期近) 日足

出所:楽天証券の取引ツール「マーケットスピードⅡ」より

●本日のグラフ「戦争終結無くして電気料金引き下げなし」
前回は、「火力発電向けの燃料価格が高止まり」として、日本の電源構成および発電量ついて書きました。

今回は、「戦争終結無くして電気料金引き下げなし」として、日本における燃料の輸入価格を確認します。

以下のとおり、足元の火力発電に用いる各種燃料の価格は、高水準を維持しています(ピークは越えたが、足元の水準は過去と比較して高い状態にある)。この点は、長期視点で電力価格を高止まりさせている要因です。

ウクライナ危機勃発直後のピークからやや下落したとはいえ、2020年3月(新型コロナがパンデミック化した月)に比べれば、原油は1.7倍、石炭(一般炭)は4.6倍、LNG(液化天然ガス)は2.0倍です。

こうした燃料の輸入価格は、まだまだ、まだまだ、高いのです(電源構成の31.0%を占める石炭の価格は、統計史上類を見ない水準を維持している)。

記録的な高止まりの背景に挙げられるのが、ウクライナ危機が勃発し、非西側諸国からの供給が滞る懸念が底流していることです。非西側の筆頭であるロシアは、原油、天然ガス、石炭の輸出国上位に名を連ねています。

同国の原油輸出シェアは13.2%(世界2位)、天然ガスは17.0%(同1位)、石炭が17.2(同3位)です(いずれも2021年。原油と天然ガスは金額ベース、石炭は数量ベース)。

ウクライナ危機勃発を機にロシアは「出さない」姿勢を鮮明にしています。「西側諸国の制裁への応酬」として行われているロシアの出し渋りが、わが国日本の燃料の輸入価格を高止まりさせている(下げさせない)要因になっています。

燃料の輸入価格を本格的に下落させるために必要なことは、「戦争を終わらせること」です。ドル/円を円高方向に向かわせることも一つの方法ですが、戦争を終わらせて燃料価格の高止まりを解消するほうが、根本解決につながります(ドル/円を円高方向に仕向けても、そもそもの燃料価格が高ければ、ドル/円が円安方向に向かった場合、電力価格高が再燃してしまう)。

図:燃料の輸入価格の推移 単位:千円
図:燃料の輸入価格の推移 単位:千円

出所:財務省のデータより筆者作成

 

このコラムの著者

吉田 哲(ヨシダ サトル)

楽天証券経済研究所 コモディティアナリスト
1977年生まれ。2000年、新卒で商品先物会社に入社。2007年よりネット専業の商品先物会社でコモディティアナリストとして情報配信を開始。2014年7月に楽天証券に入社。2015年2月より現職。“過去の常識にとらわれない解説”をモットーとし、テレビ、新聞、雑誌などで幅広く、情報配信を行っている。2020年10月、生涯学習を体現すべく、慶應義塾大学文学部第1類(通信教育課程)に入学。