原油(WTI先物)反発。主要株価指数の反発などで。54.05ドル/バレル近辺で推移。 金反落。米10年債利回りの反発などで。1,491.65ドル/トロイオンス近辺で推移。 上海ゴム(上海期貨交易所)反発。20年01月限は11,765元/トン付近で推移。 上海原油(上海国際能源取引中心)反落。19年12月限は447.3元/バレル付近で推移。 金・プラチナの価格差、ドル建てで603.15ドル(前日比2.15ドル縮小)、円建てで2,088円(前日比2円拡大)。価格の関係はともに金>プラチナ。 東京市場は以下のとおり。(10月18日 17時37分頃 先限) 金 5,187円/g 白金 3,099円/g 原油 37,370円/kl ゴム 166.9円/kg とうもろこし 24,360円/t ●東京原油 1時間足 (単位:円/キロリットル) 出所:楽天証券の取引ツール「マーケットスピードCX」より ●本日のグラフ「現在は“リグ減・米原油生産量増”があたりまえ」 前回は「米シェール日量1000万バレルをめざす!?」として、米シェール主要地区の原油生産量の現状と、今後の見通しについて書きました。 今回は前回に関連し「現在は“リグ減・米原油生産量増”があたりまえ」として、米シェール主要地区の稼働リグ数と掘削済・仕上げ済井戸(DUC)について書きます。 稼働リグ数が米国の原油生産量の先行指標、という認識は、「現在は」あてはまりません。 2019年1月ごろから、米国における稼働リグ数減少・原油生産量増加の傾向が鮮明になりました。 稼働リグ数が減少しているのになぜ、米国の原油生産量が増加しているのか? 稼働リグ数と米国の原油生産量は連動しなくなったのか?と疑問に感じる方もいると思いますが、「現在の」このような動向は、全く不自然ではありません。 これまで積み上げてきた、掘削済・未仕上げ抗井(DUC)を取り崩して生産が行われているためです。 DUCはその名前のとおり“掘削済”であるため、DUCとなった時点で掘削(開発段階の前工程)に使われるリグが稼働する工程はすでに終わっています。 このため、稼働リグ数がいくら減少しても(前工程がいくら行われなくなっても)、これまでに積み上げられたDUCの取り崩しが行われている限り、生産量が減少することはありません。 DUCの取り崩しとは、積み上げられたDUCに、原油生産を開始することを前提に行われる“仕上げ”(開発段階の後工程)を行うことです。 リグは原油の生産施設ではなく、単なる穴掘り機であるという、“リグとは何か?”について理解が深まれば、リグ数減少と生産量増加の背景がわかります。 図:米シェール主要地区の掘削済・未仕上げ抗井(左軸)と稼働リグ数(右軸) 単位:基 出所:EIA(米エネルギー省)のデータをもとに筆者作成