原油反発。米国の主要株価指数の反発などで。49.64ドル/バレル近辺で推移。
金反発。ドル指数の反落などで。1,938.00ドル/トロイオンス近辺で推移。
上海ゴム(上海期貨交易所)反発。21年05月限は14,245元/トン付近で推移。
上海原油(上海国際能源取引中心)反発。21年02月限は320.1元/バレル付近で推移。
金・プラチナの価格差、ドル建てで820.3ドル(前日比4.4ドル拡大)、円建てで2,755円(前日比14円縮小)。価格の関係はともに金>プラチナ。
国内市場は以下のとおり。(1月4日 18時11分頃 先限)
金 6,402円/g 白金 3,647円/g
ゴム 239.9円/kg とうもろこし 27,400円/t
●WTI原油先物(期近) 日足 (単位:ドル/バレル)
出所:楽天証券の取引ツール「マーケットスピードⅡ」より
●本日のグラフ「“脱炭素”は、まだ黎明期。2021年にようやく本格的な議論が始まる」
前回は、「2021年のコモディティ相場を読むヒントは、2020年にあり」として、2021年のコモディティ相場を読む上での、筆者が考えるヒントを書きました。
今回は、「“脱炭素”は、まだ黎明期。2021年にようやく本格的な議論が始まる」として、2021年の各種コモディティ市場を考える際の一つの切り口である“脱炭素”について、考えます。
しばしば、なぜコロナ禍で、地球温暖化の進行を軽減させる“脱炭素”が急速に浸透しているのだろう?と考えることがあります。
地球温暖化が、新型コロナウイルスが流行するずっと前から、地球規模の課題として認識されていたことを考えれば、コロナと“脱炭素”は、直接的な関りはないように、思えます。
冒頭の問いへの現時点の筆者の答えは、「現在の」脱炭素は、①コロナ禍における一般大衆の心のよりどころ、②コロナ禍においてリーダー達が支持を集めるための手段、③各種企業がコロナ禍で負ったダメージを回復させる期待を醸成するための手段だから、です。
この意味では、「現在の」脱炭素は、一般大衆、リーダー達、各種企業に、コロナ禍をかいくぐったり、期待を醸成したりするための手段として認識され、利用されていると、言えそうです。
現在はこのような状況であるため、“脱炭素”の本来の役割であるCO2の排出量を削減することを目的とした、具体的な末端レベルでの大規模な変革は、まだおきていません。
つまり、脱炭素の本質的な議論はこれからなのです。その意味で、2021年は、“脱炭素”の黎明期(スタート期)と言えるでしょう。
次回以降、黎明期の脱炭素と金(ゴールド)について、考えます。
図:2021年の“脱炭素”
出所:筆者作成
金反発。ドル指数の反落などで。1,938.00ドル/トロイオンス近辺で推移。
上海ゴム(上海期貨交易所)反発。21年05月限は14,245元/トン付近で推移。
上海原油(上海国際能源取引中心)反発。21年02月限は320.1元/バレル付近で推移。
金・プラチナの価格差、ドル建てで820.3ドル(前日比4.4ドル拡大)、円建てで2,755円(前日比14円縮小)。価格の関係はともに金>プラチナ。
国内市場は以下のとおり。(1月4日 18時11分頃 先限)
金 6,402円/g 白金 3,647円/g
ゴム 239.9円/kg とうもろこし 27,400円/t
●WTI原油先物(期近) 日足 (単位:ドル/バレル)
出所:楽天証券の取引ツール「マーケットスピードⅡ」より
●本日のグラフ「“脱炭素”は、まだ黎明期。2021年にようやく本格的な議論が始まる」
前回は、「2021年のコモディティ相場を読むヒントは、2020年にあり」として、2021年のコモディティ相場を読む上での、筆者が考えるヒントを書きました。
今回は、「“脱炭素”は、まだ黎明期。2021年にようやく本格的な議論が始まる」として、2021年の各種コモディティ市場を考える際の一つの切り口である“脱炭素”について、考えます。
しばしば、なぜコロナ禍で、地球温暖化の進行を軽減させる“脱炭素”が急速に浸透しているのだろう?と考えることがあります。
地球温暖化が、新型コロナウイルスが流行するずっと前から、地球規模の課題として認識されていたことを考えれば、コロナと“脱炭素”は、直接的な関りはないように、思えます。
冒頭の問いへの現時点の筆者の答えは、「現在の」脱炭素は、①コロナ禍における一般大衆の心のよりどころ、②コロナ禍においてリーダー達が支持を集めるための手段、③各種企業がコロナ禍で負ったダメージを回復させる期待を醸成するための手段だから、です。
この意味では、「現在の」脱炭素は、一般大衆、リーダー達、各種企業に、コロナ禍をかいくぐったり、期待を醸成したりするための手段として認識され、利用されていると、言えそうです。
現在はこのような状況であるため、“脱炭素”の本来の役割であるCO2の排出量を削減することを目的とした、具体的な末端レベルでの大規模な変革は、まだおきていません。
つまり、脱炭素の本質的な議論はこれからなのです。その意味で、2021年は、“脱炭素”の黎明期(スタート期)と言えるでしょう。
次回以降、黎明期の脱炭素と金(ゴールド)について、考えます。
図:2021年の“脱炭素”
出所:筆者作成