米連邦公開市場委員会(FOMC)では、ゼロ金利政策の維持を決め、短期金利の指標であるフェデラルファンド金利(FF金利)の誘導目標を0~0.25%に据え置いた。20年3月に再開した量的緩和政策を継続し、当面は米国債を月800億ドル、住宅ローン担保証券(MBS)を同400億ドルのペースで購入する。11人の全会一致。
2023年中にゼロ金利政策を解除する方針を示した。米経済の回復と物価上昇率の加速を受けて、これまで24年以降としていた利上げ時期の想定を前倒しした。
2022年1~3月期にテーパリング着手、10~12月期に資産購入停止、2023年に1回の利上げと想定したマーケットにとっては、今回のFOMCは、ややサプライズで、米長期金利が上昇、ドル買い・NY金売りで反応した。
注目のドットチャートでは、21、22年ともゼロ金利を維持する方針が中央値となる一方、23年の利上げを見込む参加者は13人となった。前回3月は7人だった。金利見通しの中央値からみると、23年は0.25%の利上げが2回あると示唆される。22年中の利上げを見込む参加者も3月の4人から今回は7人に増えた。
景気見通しを3月から0.5ポイント上方修正し、21年10~12月の実質国内総生産(GDP)が前年同期比7.0%増えると予測。22年は3.3%を見込む。
物価上昇率は21年10~12月期に前年同期比3.4%に達し、目標の2%を大きく上回るとみている。ただ22年以降は2%強に落ち着くとみている。
これまで通り、インフレは一過性との見方を維持した。
雇用の見通しは3月から大きく変わらず、失業率が21年末までに4%台に低下するとした。
2023年中にゼロ金利政策を解除する方針を示した。米経済の回復と物価上昇率の加速を受けて、これまで24年以降としていた利上げ時期の想定を前倒しした。
2022年1~3月期にテーパリング着手、10~12月期に資産購入停止、2023年に1回の利上げと想定したマーケットにとっては、今回のFOMCは、ややサプライズで、米長期金利が上昇、ドル買い・NY金売りで反応した。
注目のドットチャートでは、21、22年ともゼロ金利を維持する方針が中央値となる一方、23年の利上げを見込む参加者は13人となった。前回3月は7人だった。金利見通しの中央値からみると、23年は0.25%の利上げが2回あると示唆される。22年中の利上げを見込む参加者も3月の4人から今回は7人に増えた。
景気見通しを3月から0.5ポイント上方修正し、21年10~12月の実質国内総生産(GDP)が前年同期比7.0%増えると予測。22年は3.3%を見込む。
物価上昇率は21年10~12月期に前年同期比3.4%に達し、目標の2%を大きく上回るとみている。ただ22年以降は2%強に落ち着くとみている。
これまで通り、インフレは一過性との見方を維持した。
雇用の見通しは3月から大きく変わらず、失業率が21年末までに4%台に低下するとした。