第38回、一目均衡表その9、「一目均衡表最大の売買シグナル、均衡表の好転・逆転とは?後編、均衡表の好転・逆転の本質!」

■ありがとうございます。ところで、最新の基準線を確認するには今の方法が有効ですが、途中にある特定の足で、そのときの基準線を調べようと思ったらどうしたらいいですか?
たとえば、下図のケースですが、真ん中あたりに下ひげの長い陰線があり、その日が底を形成していますね。たとえばその足から過去26日分というとどこまでになるのか?その間の値動きを確認してその日の基準線があの位置になることを確かめるにはどうしたらいいですか?

□なるほど、それは大事だね。

図

■こんな中途半端なところから26本計測できるメジャーはないですよね?

□あるよ。

■げげ、あるんだ。

□遅行スパン法は一番先の部分だけでしか使えないやり方ではない。普遍的だ。

■教えてください。

□過去26本を計測したい基準となる足の終値に注目する。で、その終値から過去方向に水平線を引く。で、遅行スパンと交わる部分を探す。その交わる部分に当たる日の足と基準になる日の足とが26本分の距離になる。

■そうか、遅行スパンってのは終値を26日分過去にずらした線でしたね。終値の26日過去に遅行スパンがある。その間の距離が26本分ということですね。気が付けば当たり前だ。

□そのとおり。

図

■でも、遅行スパンとクロスする箇所が複数あったらどうします?上の図でも2か所クロスしてますよね?

□そんなこと、線の動きを見たらすぐわかるじゃないか?基準となる足は下げ過程の一番底に近い線。但し、終値での底打ちは次の足。そういった値動きの形を見れば、複数クロスしてもどれが26日ずらした場所かはすぐわかる。

■なるほど。

□そして26本分がわかればそこに四角形を作れば基準線の位置が浮き彫りになる。縦線は26本の足の最初と最後を示す線。横線は上が期間中最高値、下が期間中最安値。この四角形の中心となる線が基準線の位置を示す。

図

□チャート上のあらゆる場所でこの方法を使い26日を測り、基準線がどの最高値とどの最安値を元に算出されたかを探ることはとても意味のあることだ。

■ですね。回答ありがとうございました。