第40回、一目均衡表その11、「先行スパン1を極める。」

4、先行スパン1は何を表わす線か? 

□さて、話を戻そう。ある一定期間の中心となる価格を相場水準と呼ぶと前に話した。先行スパン1は何を表わす線か。転換線が短期(9日間)の相場水準(=中心)を表わし、基準線が中期(26日間)の相場水準(=中心)を表わしているとしたら、先行スパン1は短中期の相場水準(=中心)を表わしていると思えばいい。 ■短中期!? □短中期耳慣れない言葉でわかりづらいかもしれないが、大雑把に言えば17.5日。その短中期の相場水準を表わし、短中期のトレンドを表わしているのが先行スパン1 ■17.5日!? □26日先に線を引くと言うことはその線と26日後の価格を比較しようということ。それによってトレンドの状態を分析する手法。 ■でしょうね。 □先行スパン2は言うならば現時点の長期(52日間)の相場水準と26日後の価格を比較して長期のトレンドがどう変化しているかを読み取ろうとしているもの。先行スパン1は現時点の短中期の相場水準と26日後の価格を比較して、短中期のトレンドがどう変化しているかを読み取ろうとしているもの。わかるかな? ■わかるにはわかりますが、・・・「短中期」というのがやはりわかりづらい。転換線と基準線の半値が短中期の相場水準と言いたいわけですね?それより短期(9日間)の相場水準あるいは中期(26日間)の相場水準と比較すればいいじゃないですか。なんだったら、先行スパンを3本にして、転換線を26日ずらしたもの、基準線を26日ずらしたものに先行スパン2を加えれば、26日後の価格が現在の短期相場水準、中期相場水準、長期相場水準に対してどう変化しているかがよくわかるじゃないですか。 □なるほど、それは正論。でも既に将来に26日ずらした転換線、将来に26日ずらした基準線は一目均衡表の中にあるから、同じものをまた作っても意味がないぞ。 ■ん?わけのわからないことを。将来に26日ずらした転換線、基準線があると? □ある。  

5、先行転換線、先行基準線がある!

■将来にずらした線は先行スパン1と2のみ。先行している転換線・基準線などありません。 □だから、きみは一目均衡表の理解が浅い。 ■どこにあるんですか? □こちらを見てごらん。これはつい最近のポンド/円のチャート。 図 □先行スパン1及び2に向けて作図の線を引き、今後の値動きを予測する。「予測」という考え方に関しては前回の講座を復習しておくこと。 ■ですね。でも、先行している線はそれだけです。先行転換線・先行基準線はない。 □ではこちらを見てごらん。線を少なくしているが同じチャートだ。 図 □遅行スパンは現在の価格を26日過去にずらして描画したもの。ずらしただけで価格は変わらない。では遅行スパンをずらしていないと考えたら。 ■遅行スパンをずらしていないと考える!?つまり・・・遅行スパンの方が現在の位置と考えるわけですね・・・・あっ。 □そう。転換線・基準線の方が26日将来にずらしたことなる。 ■た、確かに26日将来に描画した転換線・基準線がありました! □遅行スパンをずらしてないと考えたら、逆に転換線や基準線やろうそく足を26日先にずらして描画したということになる。つまり、26日将来に描画した転換線・基準線は既にあるのだよ。だからあらためて先行スパンの位置に描く必要はない。 ■気づかなかった。