原油反発。米主要株価指数の反落などで。66.31ドル/バレル近辺で推移。
金反落。ドル指数の反落などで。1,805.15ドル/トロイオンス近辺で推移。
上海ゴム(上海期貨交易所)反発。22年01月限は14,400元/トン付近で推移。
上海原油(上海国際能源取引中心)反発。21年10月限は422.6元/バレル付近で推移。
金・プラチナの価格差、ドル建てで793.55ドル(前日比1.35ドル拡大)、円建てで2,775円(前日比0円拡大)。価格の関係はともに金>プラチナ。
国内市場は以下のとおり。(8月24日 18時42分頃 先限)
金 6,355円/g 白金 3,580円/g
ゴム 218.0円/kg とうもろこし 34,210円/t
●NY金先物(期近) 日足 単位:ドル/トロイオンス

出所:楽天証券の取引ツール「マーケットスピードⅡ」より
●本日のグラフ「金(ゴールド)を手元に置く理由[6]」
前回は「金(ゴールド)を手元に置く理由[5]」として、日本の状況を、政府最終支出の側面から確認します。
今回は「金(ゴールド)を手元に置く理由[6]」として、数十年後に高齢者になる世代に資産を託す際の、託し方の一例を述べます。
運用益をどのように子供に託せばよいのでしょうか。「贈与」の手段ということですが、長期的に毎年、金100グラムバーを贈与するのが一つのアイデアであると、筆者は考えています。
金(ゴールド)には「価値の保全」機能があるため、価値がゼロにならないだけでなく、金(ゴールド)を親から受け取った子が、(不要であれば)また子に渡すこともできます。
また、不動産と異なり固定資産税がかからない、投資になじみがない人でも実感がわく、魅惑の光を放って輝いているなどの特徴があります。これらは、託す資産に金地金(ゴールドバー)を選ぶ確固たる動機になると思います。
以前の「金(ゴールド)を手元に置く理由[1]」で述べた通り、保管の仕方、盗難防止策の講じ方など、事前に考慮すべき点はあります。運用する対象に万能な商品がないのと同じで、託す資産にも万能なものはないわけです。メリット、デメリットを調べながら、ご検討いただくのが良いと思います。
図:託すもの、託し方の例

出所:筆者作成
金反落。ドル指数の反落などで。1,805.15ドル/トロイオンス近辺で推移。
上海ゴム(上海期貨交易所)反発。22年01月限は14,400元/トン付近で推移。
上海原油(上海国際能源取引中心)反発。21年10月限は422.6元/バレル付近で推移。
金・プラチナの価格差、ドル建てで793.55ドル(前日比1.35ドル拡大)、円建てで2,775円(前日比0円拡大)。価格の関係はともに金>プラチナ。
国内市場は以下のとおり。(8月24日 18時42分頃 先限)
金 6,355円/g 白金 3,580円/g
ゴム 218.0円/kg とうもろこし 34,210円/t
●NY金先物(期近) 日足 単位:ドル/トロイオンス

出所:楽天証券の取引ツール「マーケットスピードⅡ」より
●本日のグラフ「金(ゴールド)を手元に置く理由[6]」
前回は「金(ゴールド)を手元に置く理由[5]」として、日本の状況を、政府最終支出の側面から確認します。
今回は「金(ゴールド)を手元に置く理由[6]」として、数十年後に高齢者になる世代に資産を託す際の、託し方の一例を述べます。
運用益をどのように子供に託せばよいのでしょうか。「贈与」の手段ということですが、長期的に毎年、金100グラムバーを贈与するのが一つのアイデアであると、筆者は考えています。
金(ゴールド)には「価値の保全」機能があるため、価値がゼロにならないだけでなく、金(ゴールド)を親から受け取った子が、(不要であれば)また子に渡すこともできます。
また、不動産と異なり固定資産税がかからない、投資になじみがない人でも実感がわく、魅惑の光を放って輝いているなどの特徴があります。これらは、託す資産に金地金(ゴールドバー)を選ぶ確固たる動機になると思います。
以前の「金(ゴールド)を手元に置く理由[1]」で述べた通り、保管の仕方、盗難防止策の講じ方など、事前に考慮すべき点はあります。運用する対象に万能な商品がないのと同じで、託す資産にも万能なものはないわけです。メリット、デメリットを調べながら、ご検討いただくのが良いと思います。
図:託すもの、託し方の例

出所:筆者作成