原油反落。米主要株価指数の反落などで。86.98ドル/バレル近辺で推移。
金反落。ドル指数の反発などで。1,638.70ドル/トロイオンス近辺で推移。
上海ゴム(上海期貨交易所)反落。23年01月限は11,750元/トン付近で推移。
上海原油(上海国際能源取引中心)反落。22年12月限は679.8元/バレル付近で推移。
金・プラチナの価格差、ドル建てで705.35ドル(前日比9.65ドル拡大)、円建てで3,540円(前日比19円拡大)。価格の関係はともに金>プラチナ。
国内市場は以下のとおり。(10月31日 17時21分頃 6番限)
金 7,780円/g
白金 4,240円/g
ゴム 208.1円/kg
とうもろこし 50,470円/t
LNG 6,300.0円/mmBtu(22年10月限 8月5日午前10時35分時点)
●NY原油先物(期近) 日足 単位:ドル/バレル
出所:楽天証券の取引ツール「マーケットスピードⅡ」より
●本日のグラフ「『脱ロシア』でエネルギー業界が大きく変化」
前回は、「エネ価格・関連ETFは長期で高止まりか!?」として、各種主要エネルギーの価格推移を確認しました。
今回は、「『脱ロシア』でエネルギー業界が大きく変化」として、「脱ロシア」がエネルギー業界に与えている影響を確認します。
以下の図は、「脱ロシア」がエネルギー業界に与えている影響を示しています。ウクライナ危機勃発を機に発生した「ロシア制裁」(ロシアに利さないようにすることを目的とした不買などの動き)、そして2010年ごろから西側諸国で盛んになった「脱炭素」(大気中に炭素(C)を排出しないようにする動き)が、相乗効果で影響力が増し、それらが一体となり、「脱ロシア」のムードを強めています。
「脱ロシア」が加速し、エネルギー業界に2つの大きな変化が生じています。一つはEUを支援することを目的とした「米国石油業界の活性化」、もう一つは「非化石燃料の利用・開発の加速」です。
「米国石油業界の活性化」で注目されるキーワードは「MLP(エムエルピー)」(主に米国石油中流部門のインフラを保有・管理し、これらを収入源とする投資事業形態。Master Limited Partnership)、「非化石燃料の利用・開発の加速」で注目されるキーワードは「ウラン」「EV(電気自動車)」などです。
図:「脱ロシア」がエネルギー業界に与えている影響
出所:筆者作成
金反落。ドル指数の反発などで。1,638.70ドル/トロイオンス近辺で推移。
上海ゴム(上海期貨交易所)反落。23年01月限は11,750元/トン付近で推移。
上海原油(上海国際能源取引中心)反落。22年12月限は679.8元/バレル付近で推移。
金・プラチナの価格差、ドル建てで705.35ドル(前日比9.65ドル拡大)、円建てで3,540円(前日比19円拡大)。価格の関係はともに金>プラチナ。
国内市場は以下のとおり。(10月31日 17時21分頃 6番限)
金 7,780円/g
白金 4,240円/g
ゴム 208.1円/kg
とうもろこし 50,470円/t
LNG 6,300.0円/mmBtu(22年10月限 8月5日午前10時35分時点)
●NY原油先物(期近) 日足 単位:ドル/バレル
出所:楽天証券の取引ツール「マーケットスピードⅡ」より
●本日のグラフ「『脱ロシア』でエネルギー業界が大きく変化」
前回は、「エネ価格・関連ETFは長期で高止まりか!?」として、各種主要エネルギーの価格推移を確認しました。
今回は、「『脱ロシア』でエネルギー業界が大きく変化」として、「脱ロシア」がエネルギー業界に与えている影響を確認します。
以下の図は、「脱ロシア」がエネルギー業界に与えている影響を示しています。ウクライナ危機勃発を機に発生した「ロシア制裁」(ロシアに利さないようにすることを目的とした不買などの動き)、そして2010年ごろから西側諸国で盛んになった「脱炭素」(大気中に炭素(C)を排出しないようにする動き)が、相乗効果で影響力が増し、それらが一体となり、「脱ロシア」のムードを強めています。
「脱ロシア」が加速し、エネルギー業界に2つの大きな変化が生じています。一つはEUを支援することを目的とした「米国石油業界の活性化」、もう一つは「非化石燃料の利用・開発の加速」です。
「米国石油業界の活性化」で注目されるキーワードは「MLP(エムエルピー)」(主に米国石油中流部門のインフラを保有・管理し、これらを収入源とする投資事業形態。Master Limited Partnership)、「非化石燃料の利用・開発の加速」で注目されるキーワードは「ウラン」「EV(電気自動車)」などです。
図:「脱ロシア」がエネルギー業界に与えている影響
出所:筆者作成