原油反発。米主要株価指数の反発などで。78.31ドル/バレル近辺で推移。
金反発。米10年債利回りの反落などで。2,369.55ドル/トロイオンス近辺で推移。
上海ゴム(上海期貨交易所)反発。24年09月限は14,365元/トン付近で推移。
上海原油(上海国際能源取引中心)反発。24年09月限は592.9元/バレル付近で推移。
金・プラチナの価格差、ドル建てで1427.55ドル(前日比19.75ドル拡大)、円建てで7,120円(前日比42円拡大)。価格の関係はともに金>プラチナ。
国内市場は以下のとおり。(7月26日 16時47分時点 6番限)
金 11,775円/g
白金 4,655円/g
ゴム 317.7円/kg
とうもろこし (まだ出来ず)
LNG 6,300.0円/mmBtu(22年10月限 22年8月5日午前10時35分時点)
●NY金先物(期近) 日足 単位:ドル/トロイオンス
出所:MarketSpeedⅡより筆者作成
●本日のグラフ「『世界分断』で長期高止まりが続くか」
前回は、「新興国の中央銀行が長期視点で買い継続」として、中央銀行による金(ゴールド)買い越し量の推移を確認しました。
今回は、「『世界分断』で長期高止まりが続くか」として、2010年ごろ以降の世界分断発生と各種コモディティ(国際商品)価格上昇の背景を確認します。
以下の図は、筆者が考える2010年ごろ以降の世界分断発生と、各種コモディティ(国際商品)の価格上昇の背景を示しています。
西側と非西側の「世界分断」は、金(ゴールド)価格上昇の一因であり、戦争や資源国の出し渋りの一因となり、原油高止まり、食品価格高騰、非鉄価格底値切り上げ、などの一因と考えられます。世界分断がインフレの遠因であると、筆者は考えています。
その世界分断が発生した要因に、「ESG」と「SNS」が挙げられると、筆者はみています。以前の「世界分断は『ESG』と『SNS』で深化した」で述べたとおり、人類の純粋化の延長線上に「ESG」と「SNS」があり、それらが図らずとも世界分断を生み、世界を不安定化させてしまったと考えられます。
「純粋化すればするほど、不安定化する」と述べたのは、日本の著名な経済学者である岩井克人氏です。これは同氏が資本主義の本質について語った際に用いたフレーズです。「ESG」も「SNS」も純粋化の文脈上にあります。
「ESG」は2010年ごろから世界に広まり始めました。E(環境)、S(社会)、G(企業統治)になじむ企業や国に投資をし、そうでない企業や国から資金を引き揚げる、投資先を選別する際の「正義と悪の線引き」のきっかけとなる考え方です。
これにより、E(環境)に抵触する石油関連企業や産油国やS(社会)に抵触する専制的な体制を敷く国(ほとんどが非西側)が非難されるようになりました。同時に、その対極にある西側の企業への投資が加速しました。その結果、非西側から西側への利益の移転が起きました(そして西側諸国の株価指数は大きく上昇した)。
そして、西側と非西側の間の分断が深まりました。西側が悪を排除して純粋化を目指したことで、かえって世界が不安定化してしまったわけです。
「SNS」は、人類が望んだ技術革新の延長線上にあります。「SNS」は、高度に発達したスマートフォンと世界中に張り巡らされたインターネット網を利用し、「つながりたい」という人の根源的な欲求を満たすツールとして、2010年ごろから急速に普及し始めました。
その「SNS」は、2010年代に起きた北アフリカ・中東地域における民主化の波「アラブの春」や、2016年の英国のEU(欧州連合)離脱を問う国民投票、同年のトランプ氏が勝利した米大統領選挙などに、深く関わったといわれています。
アラブの春では、SNSが増幅させた「民意の渦」によって武力行使による政権転覆が起きました。また、国の行く末を左右する英国、米国における大規模な選挙では、民主主義の根幹を揺るがす、思わぬ結果が出ました。SNSが民主主義を脅かす装置という側面を持っていることを、否定することはできません。
技術革新の方向性は基本的に純粋化です。軽く、薄く、小さく、短く、速く、遠くに、を目指すためです。その意味では、人類がつながりや便利さを求めて純粋化を目指した結果、世界が不安定化してしまったといえます。
すでに西側はESG投資と称して莫大(ばくだい)な資金を動かしてしまっています。また、つながりたいという根源的な欲求を満たすSNSを人類から取り上げることは不可能です。
このため、長期的に世界分断は解消できず、新興国を中心とした中央銀行の金(ゴールド)の買いが継続する可能性があります。このことは、長期視点で金(ゴールド)価格が高止まりすることを示唆しています。
図:2010年ごろ以降の世界分断発生と各種コモディティ(国際商品)価格上昇の背景
出所:筆者作成
金反発。米10年債利回りの反落などで。2,369.55ドル/トロイオンス近辺で推移。
上海ゴム(上海期貨交易所)反発。24年09月限は14,365元/トン付近で推移。
上海原油(上海国際能源取引中心)反発。24年09月限は592.9元/バレル付近で推移。
金・プラチナの価格差、ドル建てで1427.55ドル(前日比19.75ドル拡大)、円建てで7,120円(前日比42円拡大)。価格の関係はともに金>プラチナ。
国内市場は以下のとおり。(7月26日 16時47分時点 6番限)
金 11,775円/g
白金 4,655円/g
ゴム 317.7円/kg
とうもろこし (まだ出来ず)
LNG 6,300.0円/mmBtu(22年10月限 22年8月5日午前10時35分時点)
●NY金先物(期近) 日足 単位:ドル/トロイオンス
出所:MarketSpeedⅡより筆者作成
●本日のグラフ「『世界分断』で長期高止まりが続くか」
前回は、「新興国の中央銀行が長期視点で買い継続」として、中央銀行による金(ゴールド)買い越し量の推移を確認しました。
今回は、「『世界分断』で長期高止まりが続くか」として、2010年ごろ以降の世界分断発生と各種コモディティ(国際商品)価格上昇の背景を確認します。
以下の図は、筆者が考える2010年ごろ以降の世界分断発生と、各種コモディティ(国際商品)の価格上昇の背景を示しています。
西側と非西側の「世界分断」は、金(ゴールド)価格上昇の一因であり、戦争や資源国の出し渋りの一因となり、原油高止まり、食品価格高騰、非鉄価格底値切り上げ、などの一因と考えられます。世界分断がインフレの遠因であると、筆者は考えています。
その世界分断が発生した要因に、「ESG」と「SNS」が挙げられると、筆者はみています。以前の「世界分断は『ESG』と『SNS』で深化した」で述べたとおり、人類の純粋化の延長線上に「ESG」と「SNS」があり、それらが図らずとも世界分断を生み、世界を不安定化させてしまったと考えられます。
「純粋化すればするほど、不安定化する」と述べたのは、日本の著名な経済学者である岩井克人氏です。これは同氏が資本主義の本質について語った際に用いたフレーズです。「ESG」も「SNS」も純粋化の文脈上にあります。
「ESG」は2010年ごろから世界に広まり始めました。E(環境)、S(社会)、G(企業統治)になじむ企業や国に投資をし、そうでない企業や国から資金を引き揚げる、投資先を選別する際の「正義と悪の線引き」のきっかけとなる考え方です。
これにより、E(環境)に抵触する石油関連企業や産油国やS(社会)に抵触する専制的な体制を敷く国(ほとんどが非西側)が非難されるようになりました。同時に、その対極にある西側の企業への投資が加速しました。その結果、非西側から西側への利益の移転が起きました(そして西側諸国の株価指数は大きく上昇した)。
そして、西側と非西側の間の分断が深まりました。西側が悪を排除して純粋化を目指したことで、かえって世界が不安定化してしまったわけです。
「SNS」は、人類が望んだ技術革新の延長線上にあります。「SNS」は、高度に発達したスマートフォンと世界中に張り巡らされたインターネット網を利用し、「つながりたい」という人の根源的な欲求を満たすツールとして、2010年ごろから急速に普及し始めました。
その「SNS」は、2010年代に起きた北アフリカ・中東地域における民主化の波「アラブの春」や、2016年の英国のEU(欧州連合)離脱を問う国民投票、同年のトランプ氏が勝利した米大統領選挙などに、深く関わったといわれています。
アラブの春では、SNSが増幅させた「民意の渦」によって武力行使による政権転覆が起きました。また、国の行く末を左右する英国、米国における大規模な選挙では、民主主義の根幹を揺るがす、思わぬ結果が出ました。SNSが民主主義を脅かす装置という側面を持っていることを、否定することはできません。
技術革新の方向性は基本的に純粋化です。軽く、薄く、小さく、短く、速く、遠くに、を目指すためです。その意味では、人類がつながりや便利さを求めて純粋化を目指した結果、世界が不安定化してしまったといえます。
すでに西側はESG投資と称して莫大(ばくだい)な資金を動かしてしまっています。また、つながりたいという根源的な欲求を満たすSNSを人類から取り上げることは不可能です。
このため、長期的に世界分断は解消できず、新興国を中心とした中央銀行の金(ゴールド)の買いが継続する可能性があります。このことは、長期視点で金(ゴールド)価格が高止まりすることを示唆しています。
図:2010年ごろ以降の世界分断発生と各種コモディティ(国際商品)価格上昇の背景
出所:筆者作成