原油反落。米主要株価指数の反落などで。73.19ドル/バレル近辺で推移。
金反発。米10年債利回りの反落などで。2,535.35ドル/トロイオンス近辺で推移。
上海ゴム(上海期貨交易所)反落。25年01月限は16,285元/トン付近で推移。
上海原油(上海国際能源取引中心)反発。24年10月限は550.1元/バレル付近で推移。
金・プラチナの価格差、ドル建てで1610.6ドル(前日比15.20ドル拡大)、円建てで7,461円(前日比12円拡大)。価格の関係はともに金>プラチナ。
国内市場は以下のとおり。(9月3日 17時54分時点 6番限)
金 11,792円/g
白金 4,331円/g
ゴム 359.9円/kg
とうもろこし (まだ出来ず)
LNG 2,109.0円/mmBtu(24年12月限 24年9月02日16時50分時点)
●NY金先物(期近) 月足 単位:ドル/トロイオンス
出所:MarketSpeedⅡより筆者作成
●本日のグラフ「FRBの利下げがもたらす影響を確認してみる」
前回は、「『局面』と『時代』に分けて分析する必要性」として、金(ゴールド)に関わる七つのテーマ(2024年9月時点)を確認しました。
今回は、「FRBの利下げがもたらす影響を確認してみる」として、金(ゴールド)の「局面」に関わる短中期のテーマの動向を確認します。
金(ゴールド)相場の目先の「局面」について、考えます。FRB(米連邦準備制度理事会)が、いよいよ利下げに踏み切ろうとしています。この利下げは、「代替通貨(ドルとの逆相関)」起因の上昇圧力をもたらし得る材料です。
以下の図の右側の「利下げ局面」に書いたとおり、利下げ(ドル安)は、ドル建て金(ゴールド)相場に代替通貨起因の上昇圧力をかけます(A)。
同時に利下げは、個人や企業の資金調達を促し、景気回復・株価上昇の要因になり得ます。この点は、金(ゴールド)相場に代替資産起因の下落圧力をかけます(C)。そして、同時進行しているウクライナ戦争の悪化、中東情勢のさらなる混迷をきっかけとした有事ムードの高まりが上昇圧力を継続させます(B)。
AとBの上昇圧力が、Cの下落圧力をかき消し、金(ゴールド)は上昇する可能性があります。この時、円建て金(ゴールド)は、円高によって上値を抑えられやすくなりますが、急激な円高が発生しなければ、ドル建てに追随して上昇する可能性があると考えられます(上昇率はドル建てに及ばない)。
つまり、目先は米国の利下げがきっかけで「株高・金(ゴールド)高」が目立つ可能性があります。株式や通貨、債券、コモディティ(国際商品)など、幅広い市場において、最も大きな関心事が「金融政策(特にFRBによる政策)」である場合は、順相関が発生します。
実際、リーマンショックやコロナショックの直後に行われた金融緩和の際、「株高・金(ゴールド)高」が発生しました。
過去の常識は「局面」の中で生きているものの、状況によっては常識のとおりにならないケースがあることに留意が必要です。
図:金(ゴールド)の「局面」に関わる短中期のテーマの動向
出所:筆者作成
金反発。米10年債利回りの反落などで。2,535.35ドル/トロイオンス近辺で推移。
上海ゴム(上海期貨交易所)反落。25年01月限は16,285元/トン付近で推移。
上海原油(上海国際能源取引中心)反発。24年10月限は550.1元/バレル付近で推移。
金・プラチナの価格差、ドル建てで1610.6ドル(前日比15.20ドル拡大)、円建てで7,461円(前日比12円拡大)。価格の関係はともに金>プラチナ。
国内市場は以下のとおり。(9月3日 17時54分時点 6番限)
金 11,792円/g
白金 4,331円/g
ゴム 359.9円/kg
とうもろこし (まだ出来ず)
LNG 2,109.0円/mmBtu(24年12月限 24年9月02日16時50分時点)
●NY金先物(期近) 月足 単位:ドル/トロイオンス
出所:MarketSpeedⅡより筆者作成
●本日のグラフ「FRBの利下げがもたらす影響を確認してみる」
前回は、「『局面』と『時代』に分けて分析する必要性」として、金(ゴールド)に関わる七つのテーマ(2024年9月時点)を確認しました。
今回は、「FRBの利下げがもたらす影響を確認してみる」として、金(ゴールド)の「局面」に関わる短中期のテーマの動向を確認します。
金(ゴールド)相場の目先の「局面」について、考えます。FRB(米連邦準備制度理事会)が、いよいよ利下げに踏み切ろうとしています。この利下げは、「代替通貨(ドルとの逆相関)」起因の上昇圧力をもたらし得る材料です。
以下の図の右側の「利下げ局面」に書いたとおり、利下げ(ドル安)は、ドル建て金(ゴールド)相場に代替通貨起因の上昇圧力をかけます(A)。
同時に利下げは、個人や企業の資金調達を促し、景気回復・株価上昇の要因になり得ます。この点は、金(ゴールド)相場に代替資産起因の下落圧力をかけます(C)。そして、同時進行しているウクライナ戦争の悪化、中東情勢のさらなる混迷をきっかけとした有事ムードの高まりが上昇圧力を継続させます(B)。
AとBの上昇圧力が、Cの下落圧力をかき消し、金(ゴールド)は上昇する可能性があります。この時、円建て金(ゴールド)は、円高によって上値を抑えられやすくなりますが、急激な円高が発生しなければ、ドル建てに追随して上昇する可能性があると考えられます(上昇率はドル建てに及ばない)。
つまり、目先は米国の利下げがきっかけで「株高・金(ゴールド)高」が目立つ可能性があります。株式や通貨、債券、コモディティ(国際商品)など、幅広い市場において、最も大きな関心事が「金融政策(特にFRBによる政策)」である場合は、順相関が発生します。
実際、リーマンショックやコロナショックの直後に行われた金融緩和の際、「株高・金(ゴールド)高」が発生しました。
過去の常識は「局面」の中で生きているものの、状況によっては常識のとおりにならないケースがあることに留意が必要です。
図:金(ゴールド)の「局面」に関わる短中期のテーマの動向
出所:筆者作成