大統領選挙直前で変化の兆し

著者:菊川 弘之
ブックマーク

 26日、米上院議会本会議はトランプ大統領が指名した保守派のエイミー・バレット判事を連邦最高裁判所判事に賛成多数で正式に承認した。この結果、連邦最高裁判所の9名の判事は6名が保守派、3名がリベラルとなる。これも保守層に強く訴えるだろう。

 同じく26日から中国の第19期中央委員会第5回総会(5中全会)が、北京で4日間の日程で開会した。2021年以降の第14期5ヶ年計画の基本方針に加え、35年までの長期目標が議論される。5ヶ年計画では、外需への依存を薄めて国内経済を成長させる「双循環」を掲げ、長期目標を議論するのは、国内総生産(GDP)が30年ごろに米国を逆転すると予想される中、習氏が22年の党大会以降も政権を担う意思の表れとの見方もある。

 29日に成果をまとめたコミュニケ(公報)が発表すされるが、最高指導部の次期人事で習氏の後継を占う人事があるか否かにも注意が集まる。

 習氏は2016年には党の「核心」という称号を得て党内の権限を大幅に拡大し、2018年3月には憲法に手を入れて2期に限って可能としている国家主席の任期制限を廃している。

 トランプ米政権は22日、台湾にトラック型の高機動ロケット砲システム(HIMARS)や戦闘機から発射する空対地ミサイル(SLAM-ER)など約18億1千万ドルの武器売却を決定。これに対して、中国側は強く反発、売却に関わるアメリカ企業などに制裁を科すとしたが、米政府は26日、更に地上発射型の対艦ミサイルシステムの台湾への売却を承認し、議会に通知。売却総額は23億7000万ドル(約2500億円)と推定される。

 内政問題が米大統領選挙の主題であるものの、米中覇権戦争が長期に激しく続くと見られる中、強い権限を持つ習近平主席と、どちらの大統領候補が伍して戦えるかを投票者が考えざるを得ない時間帯にもなるだろう。


このコラムの著者

菊川 弘之(キクカワ ヒロユキ)

NSトレーディング株式会社 代表取締役社長 / 国際テクニカルアナリスト連盟認定テクニカルアナリスト(CFTe®)。
GelberGroup社、FutureTruth社などでのトレーニーを経験後、商品投資顧問会社でのディーリング部長等経て現職。
日経CNBC、BloombergTV、ストックボイス、ラジオ日経など多数のメディアに出演の他、日経新聞、時事通信などに連載、寄稿中。
また、中国、台湾、シンガポールなどで、現地取引所主催・共催セミナーの招待講師も務める。

https://www.nstrading.co.jp/

http://market-samurai.livedoor.biz/