原油反発。米主要株価指数の反発などで。84.20ドル/バレル近辺で推移。
金反落。ドル指数の反発などで。1,828.05ドル/トロイオンス近辺で推移。
上海ゴム(上海期貨交易所)反発。22年01月限は14,080元/トン付近で推移。
上海原油(上海国際能源取引中心)反発。21年12月限は538.0元/バレル付近で推移。
金・プラチナの価格差、ドル建てで764.65ドル(前日比4.75ドル縮小)、円建てで2,788円(前日比15円縮小)。価格の関係はともに金>プラチナ。
国内市場は以下のとおり。(11月10日 17時31分頃 6番限)
金 6,624円/g 白金 3,836円/g
ゴム 220.7円/kg とうもろこし 38,500円/t
●NY原油先物(期近) 日足 単位:ドル/バレル
出所:楽天証券の取引ツール「マーケットスピードⅡ」より
●本日のグラフ「メタンにも触手が伸びた「脱炭素」」
前回は、「「サウジ1,000万バレル増産」報道」として、 [Vol.1113] で示した、先週実施された4つの重要イベントを結びつける3つのテーマの1つ、「原油」について、書きました。
今回は、「メタンにも触手が伸びた「脱炭素」」として、 [Vol.1113] で示した、先週実施された4つの重要イベントを結びつける3つのテーマの1つ、「脱炭素」について、書きます。
いよいよ「脱炭素」は新しい段階に入りました。「メタン」が、積極的に削減するべき、温室効果ガスとなることを、バイデン米大統領が提案したためです。「メタン(CH4)」は、以下の通り、二酸化炭素(CO2)に次いで排出量が多い、温室効果ガスです。
Climate Watchのデータによれば、排出された温室効果ガスのうち、二酸化炭素(CO2)が74.5%、メタン(CH4)が17.0%、一酸化二窒素(N2O)が6.3%、その他(フロンガスなど)が2.3%でした。(2018年時点 いずれも二酸化炭素換算)
大気中に残存する年数や、海水などに吸収される度合いが異なるため、単純比較はできませんが、「どれだけ温室効果があるのか」について、IPCC(気候変動に関する政府間パネル)は、地球温暖化係数という目安を示しています。
これによれば、メタン(CH4)の温室効果は、二酸化炭素(CO2)の25倍です。二酸化炭素に比べて排出量が少ないとはいえ、決してメタンを軽視することはできないでしょう。さらに温室効果が高い一酸化二窒素(298倍)を含めて考えても、排出量削減が望まれる温室効果ガスが、二酸化炭素だけではないことが分かります。
このメタン(CH4)ですが、どこで排出されているのでしょうか。下図より、わたしたちの生活に密接な、「食」に関わる分野からの排出が、最も多いことがわかります。
メタン発生源の主要分野は農業です。微生物の活動によって水田の泥から発生したり、家畜の反すう運動(げっぷ)や、排泄物から発生したりします。
世界の人々(わたしたちを含め)が、お米や肉、乳製品を食べることに、メタン(CH4)が関わっているのです。
図:メタン(CH4)の起源別排出量(2018年) 単位:百万トン(二酸化炭素換算)
出所:Climate Watchのデータより筆者作成
金反落。ドル指数の反発などで。1,828.05ドル/トロイオンス近辺で推移。
上海ゴム(上海期貨交易所)反発。22年01月限は14,080元/トン付近で推移。
上海原油(上海国際能源取引中心)反発。21年12月限は538.0元/バレル付近で推移。
金・プラチナの価格差、ドル建てで764.65ドル(前日比4.75ドル縮小)、円建てで2,788円(前日比15円縮小)。価格の関係はともに金>プラチナ。
国内市場は以下のとおり。(11月10日 17時31分頃 6番限)
金 6,624円/g 白金 3,836円/g
ゴム 220.7円/kg とうもろこし 38,500円/t
●NY原油先物(期近) 日足 単位:ドル/バレル
出所:楽天証券の取引ツール「マーケットスピードⅡ」より
●本日のグラフ「メタンにも触手が伸びた「脱炭素」」
前回は、「「サウジ1,000万バレル増産」報道」として、 [Vol.1113] で示した、先週実施された4つの重要イベントを結びつける3つのテーマの1つ、「原油」について、書きました。
今回は、「メタンにも触手が伸びた「脱炭素」」として、 [Vol.1113] で示した、先週実施された4つの重要イベントを結びつける3つのテーマの1つ、「脱炭素」について、書きます。
いよいよ「脱炭素」は新しい段階に入りました。「メタン」が、積極的に削減するべき、温室効果ガスとなることを、バイデン米大統領が提案したためです。「メタン(CH4)」は、以下の通り、二酸化炭素(CO2)に次いで排出量が多い、温室効果ガスです。
Climate Watchのデータによれば、排出された温室効果ガスのうち、二酸化炭素(CO2)が74.5%、メタン(CH4)が17.0%、一酸化二窒素(N2O)が6.3%、その他(フロンガスなど)が2.3%でした。(2018年時点 いずれも二酸化炭素換算)
大気中に残存する年数や、海水などに吸収される度合いが異なるため、単純比較はできませんが、「どれだけ温室効果があるのか」について、IPCC(気候変動に関する政府間パネル)は、地球温暖化係数という目安を示しています。
これによれば、メタン(CH4)の温室効果は、二酸化炭素(CO2)の25倍です。二酸化炭素に比べて排出量が少ないとはいえ、決してメタンを軽視することはできないでしょう。さらに温室効果が高い一酸化二窒素(298倍)を含めて考えても、排出量削減が望まれる温室効果ガスが、二酸化炭素だけではないことが分かります。
このメタン(CH4)ですが、どこで排出されているのでしょうか。下図より、わたしたちの生活に密接な、「食」に関わる分野からの排出が、最も多いことがわかります。
メタン発生源の主要分野は農業です。微生物の活動によって水田の泥から発生したり、家畜の反すう運動(げっぷ)や、排泄物から発生したりします。
世界の人々(わたしたちを含め)が、お米や肉、乳製品を食べることに、メタン(CH4)が関わっているのです。
図:メタン(CH4)の起源別排出量(2018年) 単位:百万トン(二酸化炭素換算)
出所:Climate Watchのデータより筆者作成