イーロン・マスクが主導する政府効率化庁(DOGE)が、USAID(国際開発庁)を解体して支出調査を始めたことで、アメリカが国際援助の名のもと世界中で代理戦争をしかけてきたことが明確化している。こうしたことは、第二次世界大戦後、CIAが行なってきたのだが、その後、NED(民主主義基金)やUSAIDのような政府機関が民主化や援助の名目で行うようになった。ウクライナも、これらの資金が入って、ロシアに敵対する国に変えられていった側面は否定できない。
日本は欧州と異なり、ウクライナ支援で「殺傷能力のある武器」を提供しておらず、ロシアからの日本向けLNG輸出も止められていない。米ロのトップ会談で平和の道が開かれてくるなら、日本もロシアとの関係復旧の道筋も見えてくるだろう。
米国・中国に続き、ロシアとの関係改善も石破氏が成し遂げれば、今夏の衆参同時選挙での勝利・長期政権の目も出てくるだろう。弱いと見られていた外交で、石破氏に代わる人材がないという評価になるかもしれない。同時に自民党内の右派を中心とした分裂や野党を巻き込んだ政界再編の動きも出るかもしれないが、石破氏が選挙に勝つ見通しとなれば、結局は「勝ち馬に乗る」動きとなろう。

日本は欧州と異なり、ウクライナ支援で「殺傷能力のある武器」を提供しておらず、ロシアからの日本向けLNG輸出も止められていない。米ロのトップ会談で平和の道が開かれてくるなら、日本もロシアとの関係復旧の道筋も見えてくるだろう。
米国・中国に続き、ロシアとの関係改善も石破氏が成し遂げれば、今夏の衆参同時選挙での勝利・長期政権の目も出てくるだろう。弱いと見られていた外交で、石破氏に代わる人材がないという評価になるかもしれない。同時に自民党内の右派を中心とした分裂や野党を巻き込んだ政界再編の動きも出るかもしれないが、石破氏が選挙に勝つ見通しとなれば、結局は「勝ち馬に乗る」動きとなろう。
