[Vol.1655] 中東で船舶への妨害行為が相次ぐ

著者:吉田 哲
ブックマーク
原油反発。米主要株価指数の反発などで。78.39ドル/バレル近辺で推移。

金反発。米10年債利回りの反落などで。2,050.75ドル/トロイオンス近辺で推移。

上海ゴム(上海期貨交易所)反落。24年05月限は13,560元/トン付近で推移。

上海原油(上海国際能源取引中心)反発。24年03月限は596.5元/バレル付近で推移。

金・プラチナの価格差、ドル建てで1128.75ドル(前日比13.95ドル拡大)、円建てで5,313円(前日比8円拡大)。価格の関係はともに金>プラチナ。

国内市場は以下のとおり。(1月29日 16時38分時点 6番限)
9,654円/g
白金 4,341円/g
ゴム 282.4円/kg
とうもろこし (まだ出来ず)
LNG 6,300.0円/mmBtu(22年10月限 22年8月5日午前10時35分時点)

●NY原油先物(期近) 日足  単位:ドル/バレル
NY原油先物(期近) 日足  単位:ドル/バレル

出所:楽天証券の取引ツール「マーケットスピードⅡ」より

●本日のグラフ「中東で船舶への妨害行為が相次ぐ」
前回は、「2024年も原油相場は長期視点の高止まりか」として、原油市場において2023年に目立った動向と2024年の予想について述べました。

今回は、「中東で船舶への妨害行為が相次ぐ」として、フーシ派が妨害行為を行う紅海と欧州・東アジア間の主要な航路について述べます。

アラビア半島南部に位置するイエメンには、イスラム武装組織の一つ「フーシ派」の拠点があります。フーシ派はこれまで幾度となく、欧米を中心とした西側諸国に関りが深い施設や船舶に攻撃を加えてきました。

2019年に、同じくアラビア半島に位置するサウジアラビアにある世界最大規模の石油施設をドローンで攻撃し、同国の原油生産量を一時的に半減させた事件も、2023年10月下旬から続いている紅海周辺での船舶への妨害行為もフーシ派によるものです。

日本企業が運航する貨物船を拿捕(だほ)したり、米国の軍用船舶をミサイルで攻撃したりもしています。このようなフーシ派による西側諸国に関りが深い船舶への妨害行為を受け、数カ月前から一部の西側主要国が自国の船舶に紅海周辺を航行しないよう呼びかけたり、米英軍がフーシ派の拠点などを攻撃したりしています。

下の図は、フーシ派による妨害行為が発生している紅海(Red Sea)や、同海とアラビア海、引いてはインド洋をつなぐ世界的な地理上の要衝「バブ・エル・マンデブ海峡(Bab-el-Mandeb Strait)」、そして東アジアと欧州を結ぶ主な航路を示しています。同海峡のアラビア半島側が、フーシ派の拠点があるイエメンです。

フーシ派は2023年10月下旬、北に2000キロ超離れたイスラエルに向けてドローンとミサイルを発射しました。これは、同月7日に勃発したイスラエルとガザ地区を実質的に支配するイスラム組織「ハマス」の戦争において、ハマスやガザ地区の住人に攻撃を加えるイスラエルに反発するためでした。

イスラエル・ハマスの戦争下にあって、フーシ派とハマスの協力関係が改めて浮き彫りになる中、世界の大動脈に等しい紅海を含むバブ・エル・マンデブ海峡周辺で航行の安全が脅かされています。紅海の地中海側の出入り口は世界のコンテナ船貨物のおよそ三分の一が通過するとされるスエズ運河です。

物流の局地的な目詰まりが起きたり、代替となる喜望峰(Cape of Good Hope)ルートを使用して運送コストが増えたりすれば、原材料価格高がもたらすインフレ(物価高)、いわゆるコストプッシュ型のインフレが世界的に再燃する可能性があります。

フーシ派による船舶への妨害行為は、単なる中東で起きている一つの出来事ではなく、世界規模の出来事ととらえる必要があります。

図:フーシ派が妨害行為を行う紅海と欧州・東アジア間の主要な航路
図:フーシ派が妨害行為を行う紅海と欧州・東アジア間の主要な航路

出所:各種報道をもとに筆者作成

 

このコラムの著者

吉田 哲(ヨシダ サトル)

楽天証券経済研究所 コモディティアナリスト
1977年生まれ。2000年、新卒で商品先物会社に入社。2007年よりネット専業の商品先物会社でコモディティアナリストとして情報配信を開始。2014年7月に楽天証券に入社。2015年2月より現職。“過去の常識にとらわれない解説”をモットーとし、テレビ、新聞、雑誌などで幅広く、情報配信を行っている。2020年10月、生涯学習を体現すべく、慶應義塾大学文学部第1類(通信教育課程)に入学。